薬院センター入口すぐのところに
液晶モニターがあるのですが
現在、熊本のピアノタウンの中の様子を動画でご紹介しております‼
薬院センターご来店の際には、是非見て帰られて下さいね😊
タグ:ヤマハ音楽教室
薬院センター入口すぐのところに
液晶モニターがあるのですが
現在、熊本のピアノタウンの中の様子を動画でご紹介しております‼
薬院センターご来店の際には、是非見て帰られて下さいね😊
こんにちは。
大谷楽器春日センターです。
今週は気温が高いということですので
皆さん熱中症にはお気をつけくださいね
しっかり水分補給です!
今日は
ヤマハのアップライトピアノのご紹介です。
ヤマハピアノシリーズで
サイレントピアノ・トランスアコースティックピアノ
2種全品番(現行)が生産完了となり
メーカー在庫のみの販売となります。
そこで春日センターの展示商品↓を紹介いたします😊
この機種にはピアノを弾くにあたって嬉しい特徴があります。
それは↓
譜面台の幅は長い曲の楽譜を見る時にとても便利です。
ピアノの購入を検討されてある方には必見!
当センター展示品(上記商品1台限り)を
販売いたします。
ぜひ目で見て、試弾して、体験してください。
価格やお支払い方法、お見積もりなど
気軽にスタッフにお声かけください🤗
現在実施中のお友達・ご家族キャンペーンが
7月末までとなっております。
既にお一人ご紹介頂いているお客様は
もうお一人ご紹介を頂くと大谷楽器でご使用頂ける
サンクスチケット¥500分を進呈させて頂きます‼
お知り合いで大谷楽器のレッスンにご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非ご紹介下さいませ🎵
*ご紹介カードのご提出が間に合わない場合には
新規ご入会予定のお客様に、ご紹介の方のお名前をお伝え頂いて下さいね🍀
明日は春日センターで
「ヤマハエレクトーンフェスティバル2021」ソロ部門が実施されます!
薬院センターからも4名の生徒さんが出場されます✨
普段の練習の成果を十分に発揮して頂けるように祈ってます‼
尚、お友達の応援に行きたいという声も出ておりましたが
感染防止対策の為、ご入場は出場関係者のみと
制限をかけさせて頂いております💦
大変申し訳ございませんが、ご了承を頂きますよう宜しくお願い致します。
27日、日曜日のエレクトーン4種比較動画はご覧になられましたか?
それぞれの機種で、デモンストレーターの方の素敵な演奏と解説が聴けて
とても興味深い配信でしたね✨
ちなみに、薬院センターではお子様から大人の方まで
ビギナーの皆様に使いやすいモデルELB-02を試奏頂けます‼
普段グループレッスンが実施されているお部屋とは
別のお部屋にございますので
在籍の方で興味をお持ちの方はお気軽に受付までお声かけ下さい🎵
幼児科のレッスンや個人レッスンの前後で
お部屋が空いている時には試奏いただく事が可能です🎶
*試奏ご希望の際には事前にご予約をお願い致します
こんにちは。薬院センターです😊
本日はヤマハの新しいグランドピアノ“C3Xエスプレッシーヴォ”の
発売を記念したオンラインコンサートのご案内です🎵
C3Xエスプレッシーヴォは、バランスのとれた豊かな響きを評価され、
世界中で演奏されてるC3Xに、さらに新しい技術を惜しみなく投じられたピアノです。
ヤマハがこだわって作り上げた豊かな表現力を、2人のピアニストの演奏で
感じていただければと思います✨
■出演 實川風 (約40分間 ※インタビューコーナーを含む)
C3X espressivo発売記念 實川風 オンラインコンサート
■演奏曲
オール・ショパン・プログラム:
ワルツ 第12番 へ短調 作品70-2
エチュード 変イ長調 作品25-1「エオリアンハープ」
幻想即興曲 嬰ハ短調 遺作
バラード 第3番 変イ長調 作品47
幻想曲 へ短調 作品49
――――――――――――――――――――
■出演 黒岩航紀 (約35分間 ※インタビューコーナーを含む)
C3X espressivo発売記念 黒岩航紀 オンラインコンサート
■演奏曲
ベートーヴェン:エリーゼのために WoO.59
ショパン:バラード 第1番 作品23
リスト:愛の夢 第3番
ドビュッシー:アラベスク 第1番
スクリャービン:エチュード 作品8-12「悲愴」
ラフマニノフ:エチュード「音の絵」作品39-9
▼ヤマハグランドピアノ「C3X espressivo」の詳細はこちら
こんにちは。春日センターです😃
先日、らっきークラスの体験がありました。
皆さん楽しく体験して頂きました🎶
その成果もあって、7月から開講が決まりました👏
開講日は7/7(水)11:00~です。
随時ご入会可能なコースですので、今からでも
始められます。
お子様と一緒に音楽に触れあう時間を過ごしませんか?
お待ちしております😊
*「らっきークラス」は1歳~2歳の親子が対象
(開講年度の4月1日時点で満1歳)