皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
ピアノの弦は鉄でできていることから、温度には非常に繊細。
寒くて鉄がピンと張りやすい冬時期は、
弾いていなくてもピアノ弦が突然切れるということが起こります。
弾力のある新しい弦は切れませんが、年数が経ったものや、錆が付いているものは要注意😳
もし切れてしまっても、張り替えが可能ですのでご安心を😍
うちのピアノの温度・湿度管理は大丈夫かな?と心配な場合は、
ピアノ調律師にお気軽にご相談ください😊🙌
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです😊🎹
まだまだ朝晩は寒いですね💧
弦の材料である鉄の性質上、気温が低いと縮んで張力が上がるため、
ピアノ弦は夏場よりも冬場の方が切れやすくなります。
もし、窓際など外気温の影響を受けやすい場所に置かれている場合は、ピアノ調律師に伝えて少し張力を弱くする(通常442Hzで合わせている場合は440Hzにするなど)といいかもしれません。
万が一、弦が切れてしまった場合はその部分だけの張り替え作業となります。
弦交換 8,800円~(メーカーや弦の種類によって変わります)
合わせてピアノ調律もぜひご検討ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です

季節の変わり目のこの季節、急な気温変化により起こりやすくなるのが弦の断線。
弾いているときに突然変な音がし始めたり、
弾いていないときでもピアノの中からいきなり「ばちーん」という音がすることも。
弦の張替えもお気軽にお任せください。
中・高音(真線)張替え 1本 5,000円~
低音(巻線)張替え 1本 8,000円~
まずはお気軽にお問い合わせください😊🎹