今回は、ヤマハピアノ消音後付けユニットに関して寄せられる質問をQ&Aでまとめてみました☺
消音ユニット取り付けをご検討中だけど、製品に関してよくわからないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね😉
Q1. ヤマハ以外のピアノにも取り付けられますか?
ヤマハのアップライトピアノ(一部対応していない機種もあります)にのみ取り付け可能です。
Q2. グランドピアノにも取り付けできますか?
現在販売されているヤマハピアノ消音後付けユニットはアップライトピアノのみ対応可能です。ただし、グレードアップユニットVSH3シリーズ(元々付いている消音ユニットを最新バージョンにアップグレードできるユニット)はグランドピアノ対応機種があります。
Q3. ピアノの機種が分かりません。
ピアノ内部クリーニングを依頼いただくと、ピアノ調律師が機種と取り付け可能かどうか確認いたします。
Q4. 近所への音漏れが気になるので音を小さくして弾きたいが、ヘッドホンが好きじゃない
ヤマハピアノ消音後付けユニットにはヘッドホンが付属していますが、ヘッドホンがお好きでないという方は別途スピーカーの購入をご検討ください。
Q5. 後々取り外すことは可能ですか?
取り外しは可能です。ただし、消音ユニット取り付け時に、本来アコースティックピアノについている部品を取り外しますので、後々消音ユニットを取り外す可能性がある場合はそれを技術者に伝えた上で、ご自身で部品の保管をお願いします。
また、ピアノの見えない部分にネジ跡が残ります。
Q6. 消音後付けユニットはどのくらい使えますか?
電気製品ですので、10〜15年くらいとお考えください。
Q7. 古いピアノがあるのでそれに取り付けるか、もしくは新しい消音付きのピアノに買い替えるか迷っています。
ピアノの寿命が50〜60年程で、ピアノに使われている木は年々劣化します。古い木部にネジを埋め込む場合、木部の状態によってはネジのガタツキなどが発生する場合がありますので、上記2者で迷われている場合はピアノ本体の買い替えをお勧めいたします。
Q8. ユニット取り付けにあたってピアノを移動する必要はありますか?
技術者がご自宅にお伺いして取り付けを行いますので、ピアノを移動する必要はありません。取り付け作業の際、ピアノの周囲2平方メートルほど作業スペースを確保していただく必要があります。また、取り付け作業には4〜5時間程度お時間をいただきます。
また、このほかご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
お問合せフォームはこちら
今回は【ヤマハ消音後付けユニット】のご案内です♪
生活スタイルの変化・環境の変化によって、これまで通りピアノの音を出して弾けないな…
とお悩みの方、お持ちのピアノにサイレント機能をつけて、いつでも弾ける環境を整えませんか?
消音ユニットというのがあるというのは知っているけど、どんな仕組みなのか分からないので
なかなか一歩踏み出しづらいという方は、ぜひヤマハのYouTube動画をご参照ください。
一つ前のモデルにはなりますが、その仕組みがわかりやすく説明されています。
ユニットの本体価格・取付費は弊社HPをご覧ください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
お問合せフォームはこちら
4月から新年度になり、生活スタイルも変化する方がいらっしゃるかと思います。
これまでは日中にピアノを練習できていたけど、4月からは夜しか時間が取れない...
そんな方にはピアノ消音後付けユニットをお勧めいたします!
お持ちのピアノ(ヤマハのアップライトピアノ限定)の鍵盤下にセンサーを取り付けて、
真ん中のペダルの操作で生音と消音とを切り替えができるようになります。
ユニットの取り付けにはピアノの移動は必要なく、半日の工事で取り付けが完了します。
ヤマハアップライトピアノ消音後付けユニットRSC3シリーズ
本体価格 209,000円~ 取付工賃 55,000円~
(ピアノの機種によって取り付けるモデルが異なります。)
商品の詳細はヤマハHPをご覧ください。

ご不明な点はお気軽にお問合せください。
(株)大谷楽器店 技術課
096-311-7855
お問合せフォームはこちら
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹💕
「秋の夜長」で徐々に日暮れの時間が早まってきましたね。
夕方涼しくなってくると、窓を開けてピアノを弾きたくなるものです。
ただ、そうなると近所へのご迷惑にならないか心配ですよね…。
そんなときにお勧めなのが【ピアノ後付け消音ユニット】です。
(株)大谷楽器店で取り扱っているのはヤマハのRSC3というモデルで、ヤマハのアップライトピアノであればほとんどの機種にお取り付けが可能です。
本体価格209,000円(税込)~、取付工賃55,000円(税込)~
また、元々消音機能がついているピアノも、最新のものにアップグレードできるユニットがございます。
詳しくはHPをご覧ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
お問合せフォームはこちら
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹💕
今回は、既存のサイレント機能をグレードアップできるユニットのご紹介です♪
その名も
【サイレントピアノ™アップグレードユニットVSH3シリーズ】です!
内蔵音源、鍵盤やペダルの動きを読み取るセンサー、外部との接続方法などあらゆる面で進化したSH3の機能を活用することで、より便利で効率的に、そして楽しくピアノを練習することができます。
SH3の機能のご紹介はこちら
取り付け可能品番リストはこちら
※消音ユニットを後付けしたピアノには取り付けできません。
お値段は、
VSH3-1,2,3 ユニット本体価格 242,000円 取付費 88,000円
VSH3-10 ユニット本体価格 165,000円 取付費 55,000円
VSH3-20 ユニット本体価格 176,000円 取付費 66,000円
今のサイレント機能に物足りなさを感じている方、最新の機能を使ってみたい!という方はぜひ、VSH3の取り付けをご検討されてみてはいかがでしょうか?
商品の取り付けのご依頼、ご質問などはお気軽にお尋ねください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
HPからのお問い合わせはこちら
ヤマハからピアノ消音後付け新商品が発売になりました!
【ヤマハサイレントピアノ後付けユニット】
RSC3-1, 3, 10, 30 本体価格209,000円(税込) 取付費55,000円(税込)
RSC3-5 本体価格220,000円(税込)、取付費66,000円(税込)
ヤマハの商品説明ページはこちら

取付可能機種かどうかご不明な場合はお尋ねください。
商品のご注文、ご不明な点などもお電話にてお問合せください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆さんこんにちは🌞
今日はKORG消音後付けユニットをご紹介します🎶
消音後付けユニットとは、お持ちのピアノに消音機能を
取り付けて、ヘッドフォンを使って演奏が楽しむことができます🎹
KORG消音ユニットは3種類あります✨
アップライトピアノ用
kHP-300 本体価格 ¥65,000 (取り付け費 別途)
シンプル&簡単操作で気軽に楽しめる消音ユニット。
KHP-2000 本体価格 ¥120,000 (取り付け費 別途)
ピアニシモからフォルテシモまで、指先の繊細なタッチも表現する美しいピアノ・サウンドとレッスンに便利なレコーダーも搭載した上位モデルです。
グランドピアノ用
KHP-5000 本体価格 ¥280,000 (取り付け費 別途)
消音してもそのままグランド・ピアノの演奏を楽しんでいただけるよう、贅沢なピアノ・サウンドを収録し、
自然なタッチはそのままに、豊かなピアノ・サウンドでレッスンすることができます。
※価格は全て税抜きです
ピアノの機種によっては消音ユニットが取り付けできないものがあります。
ピアノの機種よって取り付け費が異なる場合があります。
取り付け作業時間は約4~5時間です。
興味のある方は大谷楽器ピアノ技術課までご相談ください☺
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課
電話 tel:096-311-7855
みなさん、こんにちは!😊オトレンジャー11号です🚗💨
みなさんは、お持ちのピアノに消音機能を後付けできることをご存知ですか?
お持ちのピアノで、夜も時間を気にせずにピアノが弾けたら素敵ですよね🤩
ピアノの機種にもよりますが、多くはご自宅で、半日の取り付け作業でピアノにサイレント機能をプラスすることができます。
ヤマハの消音後付ユニットもありますが、もっとお手頃な金額で消音機能を付けられるのが、
「コルグ KHP-300(アップライトピアノ専用)」です!

【コルグ 消音後付ユニット KHP-300】
本体価格 65,000円(税別)
取り付け費 50,000円(税別)
消音ユニットはグランドピアノ用もございます。詳しくはご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課 電話 tel:096-311-7855