みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
気持ちのよい季節になりましたね🌸
4月から心機一転、新しいことに挑戦しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
長年遠ざかっていたピアノを久しぶりに始めよう!と考える方も多い一方、
久々にピアノの蓋を開けてみて異変に気づく方も多いのです。
特に、皆さん愕然とされるのがネズミ被害。

程度にもよりますが、ネズミがピアノの中に巣を作っても、時間と費用をかければ再生は可能です。
(あまりに被害が大きい場合は買換えをお勧めします)
アップライトピアノ修理 10万円~
修理内容:フェルト・バネ・テープ交換
※外装修理は別途となります。
※鍵盤がかじられている場合でも、鍵盤の交換は基本的にはできません。
(ピアノ一台一台に合わせて作られているため)
まずは、ピアノ内部クリーニング(¥5,000+消費税)にて修理見積りを承りますので、ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
3月末~4月にかけて、ピアノ買取のお問い合わせを多くいただきます。
もちろん、全く弾く気もないし、誰も使わないピアノをただ置いておくのは確かにもったいないですが、
手放す前に「一度挑戦してみようかな?」と考えてみてはいかがでしょう?
ご存知のとおり、ピアノは両手を動かしそれぞれ違う動きをする、脳にとても良い楽器です。
きちんと曲を弾こうと思わなくても、
ドレミファソラシドのスケールを毎日5分なり10分なりでも奏でてみるだけでも、
指や脳にとってはとても良い刺激となります。
新年度のこの機会に、ぜひ挑戦してみてください。
ピアノ調律・修理ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です

季節の変わり目のこの季節、急な気温変化により起こりやすくなるのが弦の断線。
弾いているときに突然変な音がし始めたり、
弾いていないときでもピアノの中からいきなり「ばちーん」という音がすることも。
弦の張替えもお気軽にお任せください。
中・高音(真線)張替え 1本 5,000円~
低音(巻線)張替え 1本 8,000円~
まずはお気軽にお問い合わせください😊🎹
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🤗
お持ちの電子ピアノや電子オルガンのことでお困りなことはありませんか?
・鍵盤がカタカタする
・電源が入らない
・特定の鍵盤から音が出ない
...などなど、使っているうちにさまざまな不具合が生じてきます。
通常、電子ピアノや電子オルガンは一般的な電化製品と同じく、10年以上経つと故障が生じてきます。
故障の多くは部品の損傷や磨耗などで、メーカーの製造終了から年数が経過したものは部品在庫がなくなると修理ができない場合もあります。
お持ちの電子ピアノ・電子オルガンで不具合が生じましたら、まずはメーカーと製品番号をご確認の上お問い合わせください。
エレクトーン・電子ピアノメンテナンス
㈱大谷楽器店 技術課
tel:096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
今回は、みなさんの素直な疑問、「なぜピアノ調律が必要なのか?」についてお答えします!
Q:どうしてピアノの調律をしなければいけないの?
A:ピアノには基本的に88個の鍵盤がありますが、その内部に張られている弦の数は220本あります。その弦がそれぞれ90キロの張力で引っ張られています。
弦を支えているピンが刺さっている木は、温度や湿度の変化、木の劣化などによって、少しずつ保持力が弱まってきます。それにより、弦が緩み、音が狂ってきます。それを正常な状態に戻す作業が、ピアノ調律というわけです。
Q:ピアノ調律の理想的な頻度はどれくらい?
A:だいたい半年~1年に1回をお勧めしていますが、音の調子や鍵盤のタッチがおかしいな、と思われたときは随時ご相談ください。
Q:鍵盤が戻らないけど、どうして?
鍵盤と鍵盤の間に物が挟まっているケースが主な原因として考えられます。内部破損が進む前に、お早めにピアノ調律師にご連絡ください。
Q:ピアノの中やピアノの周りから雑音がするけど、どうして?
原因のひとつにピアノ内部のネジの緩みが考えられます。
もしくは、ピアノの周辺にあるものが、ピアノの音と共鳴していることも考えられます。ピアノ周辺のものを取り除くことがひとつの解決策です。それを防ぐためにも、基本的にピアノの上に物を置くことはあまりお勧めしません。
Q:真ん中のペダルが効かないのはなぜ?
アコースティック(生音)のピアノの場合、内部の破損や調整の不具合が考えられます。
サイレント(消音)機能をもつピアノの場合は、機器のトラブルや内部の調整の不具合が考えられます。
不具合を発見されましたら、お早目のご連絡をお願いします。
ご納得いただけたでしょうか?
ピアノ調律・整調・整音
ピアノ調律もしたいけど、長年使っていなかったから修理が必要なのではないかと心配...
という方は、まずは「ピアノ内部クリーニング」5,400円(税込)をされることをお勧めします!
ピアノ内部を掃除機できれいにお掃除し、必要に応じて修理の御見積書も作成します。
ピアノの移動の手配も承ります♪
詳細はこちら→ https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ご不明な点やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください♪
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
㈱大谷楽器店 技術課は、ゴールデンウィーク期間中も元気に稼動いたします!
ぜひ長期休みのこの機会に、ピアノの調律をしませんか?🎹
日時・お時間はご相談ください😆
お問い合わせは、㈱大谷楽器店 上通本店 0963117855まで!☎

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗♪
調律に訪問していると、時々動きが鈍くなってギーギーという雑音がしたり、故障してしまっているフィンガード(指はさみ防止)を見かけます。そのまま放っておくと、ピアノの鍵盤蓋に傷がついてしまう恐れが...!
フィンガードの調子がおかしいと思ったら、すぐにご連絡ください!
潤滑剤で動きを滑らかにして雑音をおさえる他、故障しているものは新しいものをご購入いただいた上で交換させていただきます。金額等はご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
