お家に弾かれずに放置されているピアノはございませんか?
弾かれずに物置状態にされているピアノは、外装の傷・剝がれ・日焼けのリスクに晒されるだけでなく、内部も錆・カビ・虫食いなどによりどんどん傷んでいきます。
ピアノにはビンテージはなく、家や家電などと同様、価値は年数の経過とともに下がっていきます。
特に30年を超えたピアノは金額がつかないことがよくあります。
今後ご使用の目途がないピアノは、早めに手放すことをお勧め致します。
(株)大谷楽器店では、買取対象となるピアノの無料主張査定を行っております。
まずはお電話にて、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお知らせください。
※電子ピアノやヤマハ・カワイ以外のメーカーのピアノの買取は行っておりませんのでご了承ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

(株)大谷楽器店では、ヤマハとカワイのピアノに限り買取を承っております。(50年以上経っているピアノやピアノの状態によってはご自身での処分をお願いする場合もございます)
ピアノの品番・製造番号をお知らせいただきますと、だいたいの買取金額のご提示が可能です。
ピアノの品番・製造番号はピアノ内部ポケットに入っている調律カードをご参照いただくか、もしくはピアノ本体の内部にも記載がございます。
(アップライトピアノの記載例)
品番:UX10BL
製造番号:4829400

まずはお気軽にご相談ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
技術課お問い合わせ
皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです
最近は半導体不足などによる電子楽器(電子ピアノなど)の供給の停滞により、
中古で電子楽器を手に入れられる方が増えたように感じます。
ただ、ここで注意していただきたいのが、中古の電子楽器は家電や車と同様、寿命が長くても10~15年程度ということ。
普通のピアノが長くて60年程もつのに対し、電子楽器はあっという間に寿命がきてしまいます。
年数を知らずに中古楽器を購入してしまい、買って間もないのに
鍵盤が戻らない
音が出ない
電源が入らない
といった故障が発生した、というお問い合わせが最近とても多いです。
残念ながら、販売年から10年以上経過した電子楽器は、メーカーでも部品の在庫がない場合がほとんどで、
まず修理は難しいでしょう。
万が一修理ができても、買いなおした方が安いという場合がほとんどです。
処分費も、大きい楽器は数千~数万円かかる場合もあります。
安い買い物は結果的に高くつくということですね。
基本的に電子楽器は買取をしているところも少ないので、
普通のピアノと電子楽器をご検討されている方にはぜひ、
リセールバリュー(転売価格)の高い普通のピアノを買われることをお勧め致します。
こんにちは🍎
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか💭
皆様のお宅にもう使わなくなってしまったピアノ、物置と化してしまったピアノはございませんか?
大谷楽器店ではピアノの買取査定を無料で行っています🤗
ご依頼の際に、ピアノのメーカー、品番、製造番号もお知らせ頂けるとスムーズに査定が行えます。
水害などにあったピアノは処分費を頂いての処分になりますのでご了承ください🙇♀️
※ピアノによっては値段がつけられない場合や処分費を頂く場合がございます


品番、製造番号はピアノの屋根を開けてのぞいて頂くと書いてあります😊
ちなみに写真のピアノの品番は「UX-3」製造番号は「4264531」になります🎹
お気軽にお問い合わせ下さい🎶
㈱大谷楽器店 技術課 ℡096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
3月末~4月にかけて、ピアノ買取のお問い合わせを多くいただきます。
もちろん、全く弾く気もないし、誰も使わないピアノをただ置いておくのは確かにもったいないですが、
手放す前に「一度挑戦してみようかな?」と考えてみてはいかがでしょう?
ご存知のとおり、ピアノは両手を動かしそれぞれ違う動きをする、脳にとても良い楽器です。
きちんと曲を弾こうと思わなくても、
ドレミファソラシドのスケールを毎日5分なり10分なりでも奏でてみるだけでも、
指や脳にとってはとても良い刺激となります。
新年度のこの機会に、ぜひ挑戦してみてください。
ピアノ調律・修理ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855