家にピアノを置いていらっしゃる皆様、調律はどのくらいの頻度で依頼していますか?
毎年頼んでいるという方もいらっしゃると思いますが、中には誰も弾かなくなったから…と、長い間調律してなかったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長い間調律していないピアノも、調律をすることで以前と同じように弾けるようになります✨
10年以上調律してないけど…と調律を悩んでいる方も、ぜひ一度調律を依頼してみませんか?
(場合によっては調律とは別で修理費が発生する場合がございます。まずはピアノが使えるか確認したいというお客様は、修理見積・内部クリーニングをご依頼ください。詳細はこのブログの1つ前の投稿やホームページに記載しております。そちらをぜひご覧ください。)
ピアノを使い続けるために
誰も弾かなかったとしても調律をしていなければ、ピアノの音は狂っていきます。また、知らないうちに内部のパーツを虫やネズミに食べられていた、なんてことも起きかねません。
ピアノの状態を良い状態で保つためにも、ぜひ定期的に調律をご依頼ください🔅
また、福岡も調律お伺いしております。福岡にお住いの方も是非お気軽にご相談ください😊
技術課お問い合わせ
お問い合わせ
皆さん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
今の梅雨時期、じめじめしていてピアノにカビが生えたりしないか心配になりますよね。
そこでお勧めしたいのが、ピアノ専用除湿器「ダンプチェイサー」です。
このピアノ専用除湿器は、棒状の乾燥器本体に、湿度を感知して自動でスイッチをオン・オフしてくれる湿度調整器を取り付けて、必要なときに熱を発してピアノ内部を乾燥させてくれるというものです。
あまり湿度が多くないときは自動的にスイッチが切れるようになっているので、電気代もかからず経済的です!

【ダンプチェイサー 本体価格¥20,500+税 (別途取付費¥2,500+税)】
8月31日までのキャンペーン期間にお求めの方で、大谷カード同時ご入会もしくはご提示で、取付費が無料に!
取り付けるなら今がチャンスです!!
一見、値段が高いようにもダンプチェイサーですが、乾燥剤(通常¥1,600円+税)を毎年取り替えることを考えると、長い目でみるとお得かもしれませんよ👍✨
もちろん、安全装置がついて発火等の心配はありません!
ピアノにカバーをかければ、外部からの湿気も防ぐことができ、湿度対策はばっちりです👏
取付のご要望、ご相談はお気軽にどうぞ!
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
こんにちは、ちゃーみーです。
オリンピックが終わってもお客様の話題は、オリンピックですね。
こんな時でも、音楽愛好家は、多いですね。
今日は、月曜日でも、ピアノタウン熊本に大勢のお客様がお越しになられました。
午後は、夕方までピアノを選んでおられました。
大切な楽器、ピアノを選ばれるのですから当然の事です。
ピアノタウン熊本では、『大決算セール』開催中です。
数多くのピアノの中からお気に入り1台を選べます。
皆さんも是非お越し下さい。
購入後は、アフターサービス万全の大谷楽器技術課が訪問させて頂きます。
ピアノに関するお問合せは、【大谷楽器 技術課】まで
熊本市中央区上通町7-1
096-355-2248
