皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
他店ではピアノの空き年数によって調律料金が加算されることが多いですが、
(株)大谷楽器店は前回3年以上経過している場合、何年空いていても
一律5,500円のみの追加料金で調律にお伺いいたします!
アップライトピアノ調律
基本料金15,400円+5,500円(内部クリーニング込)
グランドピアノ調律
基本料金17,600円+5,500円(内部クリーニング込)
3年以内で他社でされている場合は基本料金のみです♪
また、大谷カードにご入会いただきますと、その場で1,100円の会員割引が適用されます!
ぜひピアノの調律は安心の価格保証の大谷楽器で!
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
お問合せフォームはこちら

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
夏は暑いだけでなく、虫も気になる季節。
特にピアノにとっての天敵は【カツオブシ虫】という害虫です。
セーターなどの羊毛(フェルト)製品について穴をあける害虫、といえばピンとくるかもしれませんが、
ピアノ内部にも多くフェルトが使われていますので、甘く見ていると大変なことに…。
例えばこんな予兆があるピアノは要注意です!!
・鍵盤カバーに穴が開いていたり、鍵盤に粉が散ったようになっている
・鍵盤の高さがガタガタしている
・鍵盤を押した時、隣の鍵盤と接触したり、カタカタと音がする
虫食いには早めの対策が不可欠です。
気になる予兆があれば、一度【ピアノ内部クリーニング】をご依頼いただくことをお勧め致します。
8月31日までのお申込みで、ピアノ内部クリーニングが通常より2,200円引きになるキャンペーンを実施中です。
詳細はこちら
また、ピアノの害虫予防にはピアノ専用防虫剤の使用が効果的です。
ピアノ専用防虫剤【ドライカラットW】1,320円

詳しくはお尋ねください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
新学期がはじまって一か月が経ちました。そろそろご実家からピアノの移動をご
検討される方もいらっしゃるかと思います。
定期的にメンテナンスをしていないピアノの場合、ピアノ内部で虫が増殖してい
たり、ひどい場合はお預かりの修理が必要なケースもあります。
移動してからそれに気づくのは嫌ですよね。
そこでお勧めしたいのが、移動前の【ピアノ内部クリーニング】です!
ピアノの鍵盤を外して内部を細かく掃除・点検し、
問題があれば修理のお見積りも致します。
今月一ヶ月間は初回限定割引キャンペーンを実施中です!
ピアノ移動の手配も承っておりますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら↓
https://otanigakki.zoholandingpage.jp/pianocleaning/

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
個人的な話になりますが、私が愛用しているロードバイクを先日メンテナンスに出しました🚲
ライト(軽微)メンテナンスは2~3ケ月に一度は出しているのですが、今回はこの自転車を購入して以来はじめてタイヤ交換🔧をお願いしました。まだ問題ないからいいかなーとは思っていましたが、替えてみると乗り心地が全然違う!ということに驚きます。特に走りの安定感には感動すら覚えるほどの違い。タイヤがすり減った状態で乗るのに慣れていたがために、このロードバイクの性能が低下しているのに気づけていなかったのは言うまでもありません。
ピアノも同じです。ずっと調律されていないピアノを弾いていると、耳が慣れてしまって違和感すらなくなります。
しかし、久々に調律した、という方からはタッチが全然違う!音がクリアになって気持ちがいい!といったお声をよくいただきます。
車検などのように法的に義務付けられていないメンテナンスは、その必要性を感じづらいかもしれません。
ただ、せっかくいい楽器を持っていても、メンテナンスをしなければその力を十分に発揮することは難しいでしょう。
モノを大事にする、そして長く愛用する。そのためには日頃のメンテナンスは欠かせませんね!😊

ピアノ調律のご依頼、ご質問はお気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
HPからのお問い合わせはこちら
皆さん、こんにちは!ピアノ技術者のEです😊🎹🎵
電子ピアノにも寿命があるの?メンテナンスは必要なの?といった
ご質問を受けることがよくあります。
答えとしては、
大事にお使いいただければメンテナンスは特段必要はありませんが、
電子楽器の場合は家電などと同様に寿命があります。
通常、生産開始から10~15年で部品生産が完了してしまうため、
それ以降は部品の在庫がなければ修理ができなくなる可能性があります。
それに比べ、アコースティックピアノは調律などメンテナンスさえしておけば、
部品は大きく変わりませんので古いものでも修理は可能です。
通常30~40年、長いものですと50年以上現役で使われているものもあります。
これからピアノを購入したいとお考えの方は、
どちらの方がコストパフォーマンスがいいか、
これからどのくらいの期間使用したいかをよく考えてご購入されるといいですね🤗
(株)大谷楽器店ではピアノの調律・修理はもちろん、
電子ピアノやキーボードなどの電子楽器の修理も承っております。
メーカー・機種によっては修理ができない場合もございますが、
まずはお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
新年度が近づき、「そろそろピアノを実家から移動しようかな」と考えている方もいらっしゃるかと思います。
ぜひピアノのご移動前に、【ピアノ内部クリーニング】をご検討ください。
ピアノ内部にはホコリをはじめ、セーターなどについて穴を開ける「カツオブシ虫」やゴキブリのフン/死骸など、様々なものが溜まっていることがあります。

特にカツオブシ虫は、ピアノのフェルト部品を食べて部品の損傷を引き起こす上、ピアノ外部に出てカーペットや洋服などに住みつくこともあります。
外部から虫を持ち込むのは誰だって嫌ですよね^^;
【ピアノ内部クリーニング 5,500円】
ピアノの内部を掃除するだけでなく、修理見積や移動見積も承ります。
所要時間は1時間以内!
土日祝日もお伺い可能です。
~調律でセットであれば内部クリーニング代が3,300円!~
【アップライトピアノ新規調律】調律代14,300円+内部クリーニング代3,300円
【グランドピアノ新規調律】調律代16,500円+内部クリーニング代3,300円
※前回の調律から3年以内の場合は調律料金のみ
※大谷カード会員様は上記価格より1,100円引
4月1日より、調律と内部クリーニングのセット割がなくなり、一律5,500円となります。
調律をご検討でしたら、3月31日までにお申し込みください。
ピアノ内部クリーニングの詳しい作業内容は、YouTube【大谷楽器技術課】チャンネルをご覧ください♪
大谷楽器 技術課 096-311-7855