タグ:予防

夏場の害虫増殖に注意!

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹

夏は暑いだけでなく、虫も気になる季節。

特にピアノにとっての天敵は【カツオブシ虫】という害虫です。

セーターなどの羊毛(フェルト)製品について穴をあける害虫、といえばピンとくるかもしれませんが、

ピアノ内部にも多くフェルトが使われていますので、甘く見ていると大変なことに…。

 

例えばこんな予兆があるピアノは要注意です!!

・鍵盤カバーに穴が開いていたり、鍵盤に粉が散ったようになっている

・鍵盤の高さがガタガタしている

・鍵盤を押した時、隣の鍵盤と接触したり、カタカタと音がする

虫食いには早めの対策が不可欠です。

気になる予兆があれば、一度【ピアノ内部クリーニング】をご依頼いただくことをお勧め致します。

8月31日までのお申込みで、ピアノ内部クリーニングが通常より2,200円引きになるキャンペーンを実施中です。

詳細はこちら

また、ピアノの害虫予防にはピアノ専用防虫剤の使用が効果的です。

ピアノ専用防虫剤【ドライカラットW】1,320円

詳しくはお尋ねください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ピアノの防虫対策

みなさん、こんにちは! オトレンジャー11号です🚗🎶

毎日暑い日が続きますね😓💦

夏は湿度が高く、多湿を好む虫が発生しやすい季節です🐛🕷

室内も例外ではなく、セーターにつく『かつおぶし虫』がピアノ内部で増殖し、ピアノ部品のフェルトなどを食べ荒らしてしまうことも...😱

↑ かつおぶし虫の幼虫。ピアノに使われている上質なフェルトをエサにします。

 

そこでお勧めしたいのが、ピアノ専用防虫剤【ドライカラットW】¥1,296(税込)です!

ピアノ内部に入れておくだけで効果が一年間持続し、虫の繁殖を防いでくれます。

無臭なので、ピアノに防虫剤独特な臭いもつきません!

大事なピアノのことで後悔をしないために、予防を心がけましょう!

ドライカラットWお求めの際は、上通鍵盤コーナーもしくはピアノ調律ご依頼時にピアノ調律師にお尋ねください😊

㈱大谷楽器 技術課 tel:096-311-7855