皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🎹
最近多いお問合せが、
「ピアノを人からもらったけど、鍵盤が上がらない」
「電子ピアノを移動してきたけど、いくつか出ない音がある」
といったご相談です。
せっかく持ってきたのに、使える状態でなければ意味がありませんよね。
そこで皆さんにお伝えしたいのが、
移動する前に、まず状態を確認する
ということです。
まずは全部音がちゃんと出るかどうか、確認してみましょう。
そしてアコースティックピアノの場合は、移動後に必ず調律をしましょう。
移動前のご相談、移動の手配も承っております。
まずはお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
HPからのお問い合わせはこちら
みなさん、こんにちは😊🌸ピアノ調律師のEです🤗🎹
新学期になり、新しく習い事をはじめた方もいらっしゃるかと思います。
私もつい先日友人から、
「子ども(幼稚園生)がピアノを習いはじめるので、楽器を用意したいと思うんだけど、
長く続くかわからないから10万円以下の電子ピアノを探しているんだけど。」
といった相談を受けました。
たしかに、まだ子どもさんが幼いと、向き不向きも好きか嫌いかも分からないので、
長く続かなければせっかく買っても勿体ないしな…という考えになるのもよく分かります。
でも、ここで考えて頂きたいのは、
適切な楽器(道具)がなかったことによって、
続ける気が失せてしまうことがあるということ。
例えば考えてみてください。
野球をはじめる子どもに、「長く続くか分からないから」という理由で
プラスチックのバットを買ってくる親がいるでしょうか?
サッカーをはじめる子どもに、同じ理由から
安いスニーカーを買ってくる親がいるでしょうか?
おそらく野球であれば金属バット、サッカーであればスパイクを買い与えるはずです。
なぜなら、きちんとした道具を使わなければいくら練習しても上達しないから。
ピアノも同じです。
適切な道具(ピアノ)を用意してあげなければ、いくら練習しても上達しませんし、
上達しなければやる気を失くして長続きもしないでしょう。
「長続きするか分からない」どころか、「長続きしないように仕向けている」
ということにもなりかねません。
きつい言い方に聞こえるかもしれませんが、
無駄な挫折を味わわせるくらいなら、最初からさせない方がまだマシかもしれません。
私はその友人にこうアドバイスをしました。
「長続きするか分からないなら、安い楽器を買うよりも、
手放すときに買取をしてもらえるものの方がいいよ。」
ヤマハのピアノ購入にも、残価クレジットという
毎月定額の支払いで新品のピアノを購入でき、買取保証もついている制度があります。
詳しくはヤマハHPでご確認ください。
適切な楽器とメンテナンスで、ピアノを楽しんで弾くお子さんが増えることを願っています。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです。
みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?
「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」
「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。査定費は無料です。
お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

(株)大谷楽器店 技術課
096-311-7855
問い合わせフォームはこちら
(株)大谷楽器では、ヤマハピアノテクニカルアカデミー(ヤマハが運営するピアノ調律師養成所)への入学希望者の推薦を行っております。
ただ今、来年度アカデミーに入学を希望する推薦者を募集中です。
規定:ヤマハピアノテクニカルアカデミー入学規定に則しており、卒業後に当社への入社を希望する方
資格:高等学校卒業以上または2023年3月高等学校卒業見込みの方
ヤマハピアノテクニカルアカデミーに関する詳細はこちらをご参照ください。
皆さんこんにちは🌞
今日はKORG消音後付けユニットをご紹介します🎶
消音後付けユニットとは、お持ちのピアノに消音機能を
取り付けて、ヘッドフォンを使って演奏が楽しむことができます🎹
KORG消音ユニットは3種類あります✨
アップライトピアノ用
kHP-300 本体価格 ¥65,000 (取り付け費 別途)
シンプル&簡単操作で気軽に楽しめる消音ユニット。
KHP-2000 本体価格 ¥120,000 (取り付け費 別途)
ピアニシモからフォルテシモまで、指先の繊細なタッチも表現する美しいピアノ・サウンドとレッスンに便利なレコーダーも搭載した上位モデルです。
グランドピアノ用
KHP-5000 本体価格 ¥280,000 (取り付け費 別途)
消音してもそのままグランド・ピアノの演奏を楽しんでいただけるよう、贅沢なピアノ・サウンドを収録し、
自然なタッチはそのままに、豊かなピアノ・サウンドでレッスンすることができます。
※価格は全て税抜きです
ピアノの機種によっては消音ユニットが取り付けできないものがあります。
ピアノの機種よって取り付け費が異なる場合があります。
取り付け作業時間は約4~5時間です。
興味のある方は大谷楽器ピアノ技術課までご相談ください☺
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課
電話 tel:096-311-7855
こんにちは、ちゃーみーです。
梅雨の晴れ間、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今、大谷楽器では『管弦フェア』開催中です。
上通本店では、1階コーナーが管楽器・5階ホールが弦楽器を展示してます。
ピアノ調律師もお客様にご来店頂きご覧頂いてます。
皆さんも是非お越し下さい。
ちゃーみーは、今日もピアノタウン熊本に入り修理を行いながらお客様をお待ちしてます。
お問い合わせ
大谷楽器 技術課
熊本市中央区上通7-1
096-355-2248
ピアノタウン熊本
熊本市北区植木町舞尾578番地
096-272-5507
本日は19:00まで営業してます。
ご家族で、是非お越し下さい。
一昨日、季節の物
鮎を頂きました。やはり、季節の物は頂いておかなくてはいけませんね。
大変美味しゅうございました。ご馳走様でした。


みなさんこんにちは🎵
梅雨の時期はじめじめして過ごしにくいですね😑
ピアノもまた梅雨の時期は過ごしにくいようです💧
今回はピアノを湿気から防いでくれる
ピアノ用除湿機ダンプチェイサーをご紹介します🎼

本体価格 22,140円(税込)
取付費 2,700円(税込)
ピアノに取り付けてコンセントをいれるだけで、常にピアノを湿気から守ってくれます😀
アップライトピアノは内部に取付、グランドピアノは響板裏側の支柱辺りに取付ます
除湿剤よりも効果は高いですよ🎵
そして8月31日までの期間限定
大谷カードご入会・ご提示で取付費をサービスさせて頂きます‼
是非この機会に大谷カード入会も合わせてダンプチェイサーの取付をご検討下さい😆
ご相談はピアノ技術課まで✨
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ:0963552248
こんにちは、ちゃーみーです。
皆さん、『グランドピアノの選定』知ってますか?
同じ機種のピアノを並べて弾いてみると、1台1台音色や弾いた感じ(タッチ)が違います。
調整では整わない各ピアノの個性・これが弾く人のフィーリングと合う楽器
これを、見つけ出す為に、お客様を選定出来る所にお連れして選んで頂きます。
これ以外に委任選定があります。お客様のお好みの条件を伝えてお客様に変わって
選定出来ます。
グランドピアノは、高価な楽器です。ご自分で触って選ばれると絶対に後悔が無いと思います。
皆さんも、楽器選定に関するお問い合わせは、大谷楽器技術課まで
096-355-2248
熊本市中央区上通町7-1
皆さんこんにちは😀
今回はピアノに関する雑音についてお話します🎼

ピアノを演奏中いつもと違う音が混じる事がありませんか?
金属音がジリジリなったり、なにかがこすれる音がしたり...
一つの例として、ピアノの上や周辺に金属やプラスチックなどがあると
その物がピアノの音に共鳴して、違和感のある音を発する事などがあります❗
その他にもピアノの中の部品が原因で違和感のある音が鳴ることも...

原因となる物を取り除く事ができれば雑音もなくなりますが
発見するのも中々難しいことがあります🤔
雑音が気になってお悩みの方
まずはピアノ技術課までご相談下さい✨
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ:0963552248
こんにちは😀
今回はピアノに関する温度や湿度のお話です🎹
ピアノに最適な温度と湿度をご存知でしょうか?
温度は15~20℃、湿度は夏季40~70%、冬季は35%~65%が目安です

特に熊本は湿度が高い環境になりがちなので
除湿剤や除湿機など用いて湿度調整を行い
ピアノに適した環境を作りましょう🎼
もちろん乾燥しすぎにもご注意下さい❗

その他ピアノに関するご相談はピアノ技術課までお問合せ下さい✨
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ: tel:0963552248