8月になり、大型連休の時期になりました🏖
コロナ禍で十分に外出や帰省が出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この機会にご自宅に眠っているピアノを調律して、演奏してみませんか🎹💕
お盆連休中も、(株)大谷楽器店は営業いたします。
ピアノの調律のご依頼も承っておりますので、お電話、またはお問い合わせフォームからご相談ください😊
【お問い合わせ】
(株)大谷楽器店 技術課
096-311-7855
カテゴリー:ピアノ調律
8月になり、大型連休の時期になりました🏖
コロナ禍で十分に外出や帰省が出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この機会にご自宅に眠っているピアノを調律して、演奏してみませんか🎹💕
お盆連休中も、(株)大谷楽器店は営業いたします。
ピアノの調律のご依頼も承っておりますので、お電話、またはお問い合わせフォームからご相談ください😊
【お問い合わせ】
(株)大谷楽器店 技術課
096-311-7855
古いピアノだと調律できるのかな...?
10年以上調律してないけど大丈夫かな...?
調律を依頼したいけどこのような心配をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
期間が空いていたり古いピアノの場合、修理が必要になる場合もありますが、きちんとメンテナンスをすることで長くお使いいただくことが可能です😊
先日お伺いしたお客様のピアノは、昭和40年に納品された、とても年季の入ったピアノでした。
調律は4年ぶりということで、まずはピアノの内部の掃除をし、次に調律を行っていたところ、パーツが1つちぎれていましたので交換修理をしてきました。
修理も無事に終わりましたので、これからたくさん弾いていただけると思います✨
ピアノは比較的長く使えるものですが、もちろん永久的に使えるわけではありません。
ですが、定期的な調律、点検を行うことで、ピアノの寿命は伸ばすことができます😊
弾いてないから調律はいいや、と思っていらっしゃる方も、ぜひ1年に1度、定期的な調律をご依頼いただければと思います。
お持ちのピアノが次の代まで使えるように、サポートさせていただきます🎶
ご不明な点はお問い合わせください✨
皆さんこんにちは。
6月になり、梅雨に入ろうとしています☔
九州の梅雨は湿度がとても高く、気分がすぐれない日が多くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか...
人間だけではなくピアノにとっても湿度はいいものではありません。
ピアノにとって最適な温度、湿度はご存じでしょうか?
夏の最適な環境の目安は気温が20℃~30℃、湿度が40%~70%です。
(なお、冬の目安は気温が10℃~20℃、湿度が35%∼65%となっています。)
九州の梅雨は湿度が80%を超える日が連続することもあります。
それはピアノにとってあまり良いものではありません😟
湿度が高いことによりフェルトや木が膨張し、弾きにくくなったりなどのピアノに悪影響が出ることもあります💦
そこでお勧めしたいのはこの二つです。
まずはピアノ用乾燥剤、『湿気とーる』
ピアノの調律などでお伺いした際におすすめさせていただくことの多い商品です。
1年に1度の交換を基本とした乾燥剤です。
ピアノ用乾燥剤 湿気とーる 1600円(税抜)
また、乾燥剤では対処しきれないほど湿度が高くなってしまう環境下のピアノには、『ピアノ用除湿器ダンプチェイサー』をおすすめしています。
ダンプチェイサーをピアノに設置しコンセントにさすと、ダンプチェイサーが湿気を感知し自動で電源が入り、熱を発してピアノを乾燥させてくれます。
また、湿度がそこまで高くないときには自動で電源がオフになるので電気代も節約できます。
ピアノ用除湿器ダンプチェイサー 20500円(税抜) ※ 別途で取付費がかかります。
ピアノにとって最適な環境を整え、快適な演奏をするためには湿度の管理が欠かせません。
湿気とーるのご購入、ダンプチェイサーの取り付けなどもお気軽にお問い合わせください✨
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
みなさん、こんにちは😊
先日ピアノの調律にお伺いしたお客様から、訪問の数日後にこんな嬉しいご感想をいただきました☺💞
「最近おうちで過ごすことが多くなったので、思い立って30年以上もの間物置部屋に放置していたピアノを弾いてみることに
しました。音感には自信のない私でさえ、調律する前としてもらった後の音の違いがはっきりと分かり、古いピアノでもこんな
にもきれいな音が出ることに感動しました!」
古いピアノだからといって、あきらめていませんか?
もちろん、長年の放置による傷みのために修理が必要な場合もありますが、ほとんどのピアノが再生可能です。
ピアノの修理の大まかな金額はこちら
まずは、お気軽にご相談ください!🤗🎹✨
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
こんにちは😊
ゴールデンウィーク期間中、ピアノタウン熊本では技術者2人が中古ピアノの点検を行っていました。
中古ピアノの点検は、外装や錆びているペダルを綺麗に磨き、古くなった部品の交換や修理、ピアノの内部の清掃、調律、整調などをします。
例えば、ペダルを磨く作業は…
①磨く前の錆びたペダル
②錆び取り液でこすり、コンパウンドで磨いていきます
③新品のように綺麗になりました✨
また、古くなって弦の痕がついたハンマーも…
ファイリング(やすりでハンマーを削ること)をすることで、弦痕がない新品のように綺麗なハンマーになります✨
ピアノタウンでは新品のピアノはもちろん、中古ピアノも多数展示・販売をしております。
すべて技術者が調整しておりますので、安心してご購入頂けます。
ピアノをご購入の際は、ぜひピアノタウンにお越しください😊
https://www.otanigakki.co.jp/pt/
〒861-0134 熊本県熊本市北区植木町舞尾578番地
営業時間 午前10時~午後7時
定休日火曜日・水曜日・木曜日【祭日は営業致します。】
お問い合せTEL 096-272-5507 / FAX 096-272-5508
皆さん、こんにちは!😊
学校の休校や仕事のテレワーク促進などで、お家で過ごす時間が長くなった昨今。
気晴らしに、久々にピアノでも弾いてみようかな…と思われた方は、ぜひピアノ調律をご依頼ください!
ゴールデンウィーク中も、ピアノ調律にお伺い致します。
ピアノの不具合など、ぜひお気軽にご相談ください。
また、家族と同じ空間に長時間いる中でも、お互いにストレスなくピアノを弾きたい!という方には「ピアノ消音後付けユニット」の取り付けをお勧め致します。詳細はこちら
※訪問の際はマスク着用はもちろん、手指の消毒の徹底、調律師の体温測定をはじめとする健康管理を徹底した上でお伺いしておりますので、ご安心ください。尚、念のためできる限りの換気のご協力をお願い致します。
新年あけましておめでとうございます🎍
今年も㈱大谷楽器店のピアノ調律師をよろしくお願い申し上げます。
年末年始のピアノ調律営業日のお知らせです😊🎹🎶
年末年始は12月31日~1月1日をお休みとさせていただきます。
その前後は要相談となりますので、お電話にてお問い合わせください。
㈱大谷楽器店 技術課 0963117855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です😊
ご存知でしたか?大谷楽器ではピアノ調律の際、ご自宅でクレジットカード払いもできちゃうんです♪
さらに、大谷カードでお支払いいただくと、「キャッシュレスポイント還元制度」が適用され、ご請求時に5%お得になります!!
まだご入会がお済みでない方は、この機会にぜひ大谷カードにご入会ください🤗
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
今月末には大型連休を控えていますね!
皆さんはどのように過ごされますか?
ゴールデンウィーク期間中も、㈱大谷楽器店は元気に営業致します!
ピアノ調律も、事前ご予約頂けましたらゴールデンウィーク中も稼動可能です。
日時はお電話にてご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855