7月の豪雨災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
先日、芦北のお客様宅を訪問しました。
家のなかも腰まで浸水し、ピアノは鍵盤上まで水が浸かってしまったとのこと。
鍵盤も泥水にまみれて全く動かない状態になっていました。
まずはピアノの中をきれいに掃除をし、カビや錆が生えないようにピアノ内部にシリカゲルを敷き詰めました。
ピアノを乾燥させる間、鍵盤のみお預かりをして、剥がれたフェルトを接着するなどの修理を施しました。

一週間後、鍵盤もピアノも完全に乾いた頃に鍵盤をピアノに戻して調整をし、なんとか音が正常に出るところまで回復させることができました!
大事なピアノの修理、まずはご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
この度の豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私共大谷楽器では、水害に対してメーカーともに対応していくよう準備を進めております。
浸水による楽器の原状復帰につきましてはご相談ください。
アコースティックピアノ(生ピアノ)の浸水につきまして、ご注意いただく点です。
・泥や汚水の混じった水に浸った場合、急速に金属部分が錆びることがありますので、早めに真水で洗い流してください。
・乾かすために外装の蓋を開けて放置されますと、木部が変形し原状に戻らなくなることがあります。
道路が封鎖されていることにより、早急な対応が難しくなっておりますため、以上が取り急ぎご自身でできる対策となります。
尚、電子ピアノなど電化製品の場合、浸水による機械の損傷は修理ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
こんにちは😊
ゴールデンウィーク期間中、ピアノタウン熊本では技術者2人が中古ピアノの点検を行っていました。
中古ピアノの点検は、外装や錆びているペダルを綺麗に磨き、古くなった部品の交換や修理、ピアノの内部の清掃、調律、整調などをします。
例えば、ペダルを磨く作業は…
①磨く前の錆びたペダル

②錆び取り液でこすり、コンパウンドで磨いていきます

③新品のように綺麗になりました✨

また、古くなって弦の痕がついたハンマーも…

ファイリング(やすりでハンマーを削ること)をすることで、弦痕がない新品のように綺麗なハンマーになります✨

ピアノタウンでは新品のピアノはもちろん、中古ピアノも多数展示・販売をしております。
すべて技術者が調整しておりますので、安心してご購入頂けます。
ピアノをご購入の際は、ぜひピアノタウンにお越しください😊
https://www.otanigakki.co.jp/pt/
〒861-0134 熊本県熊本市北区植木町舞尾578番地
営業時間 午前10時~午後7時
定休日火曜日・水曜日・木曜日【祭日は営業致します。】
お問い合せTEL 096-272-5507 / FAX 096-272-5508
こんにちは😊
ピアノを弾いていて“音が止まらない”ときはありませんか?
色々な原因がありますが、もしかしたら虫被害にあっているかもしれません😖
↓虫に食べられてしまったダンパー

↓通常のダンパー

修理で止音不良改善できます✨
パーツ交換修理承ります。(値段は場合によって変動します)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
また、防虫剤をピアノに入れることで虫被害を事前に防ぐことが可能です。
防虫剤 1200円(税抜)
まずはお気軽にご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
みなさま、こんにちは!オトレンジャー11号です
まだまだ寒い日が続きますね。
冬は、鉄でできているピアノの弦が硬くなり、切れやすくなる時期でもあります
特に弦に錆がついている古いピアノの場合には、弦の伸縮性がなくなっている上に
急激な気温変化が加わることで、弾いていなくても突然「バチン!」という音をたてて
弦が切れてしまうことも
そんな時もご安心を。
弦の張替え修理も承ります。
¥8,000(税別)~
※弦の種類(真線/巻線)によって金額が異なります
まずはご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
気持ちのよい季節になりましたね🌸
4月から心機一転、新しいことに挑戦しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
長年遠ざかっていたピアノを久しぶりに始めよう!と考える方も多い一方、
久々にピアノの蓋を開けてみて異変に気づく方も多いのです。
特に、皆さん愕然とされるのがネズミ被害。

程度にもよりますが、ネズミがピアノの中に巣を作っても、時間と費用をかければ再生は可能です。
(あまりに被害が大きい場合は買換えをお勧めします)
アップライトピアノ修理 10万円~
修理内容:フェルト・バネ・テープ交換
※外装修理は別途となります。
※鍵盤がかじられている場合でも、鍵盤の交換は基本的にはできません。
(ピアノ一台一台に合わせて作られているため)
まずは、ピアノ内部クリーニング(¥5,000+消費税)にて修理見積りを承りますので、ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です

季節の変わり目のこの季節、急な気温変化により起こりやすくなるのが弦の断線。
弾いているときに突然変な音がし始めたり、
弾いていないときでもピアノの中からいきなり「ばちーん」という音がすることも。
弦の張替えもお気軽にお任せください。
中・高音(真線)張替え 1本 5,000円~
低音(巻線)張替え 1本 8,000円~
まずはお気軽にお問い合わせください😊🎹