カテゴリー:ピアノの仕組み

コンクールで上位を目指すなら、普段の練習はグランドピアノで…!

13日・14日の2日間にわたってブリランテオータニ音楽コンクールが開催されました。

出場された皆様、お疲れ様でした。

 

聞いていて感じたのは、普段使用している楽器によって、音の出し方が全く違うということ。

もちろん、普段からグランドピアノで練習されている方が有利というのは言うまでもありません。

その違いは鍵盤の重みに対する指の力や表現力ということになりますが、これはやはりホールで実際に見ていただくとはっきりと違いがわかると思います。

グランドピアノは向かって右側が大きく開いていて、この特長を存分に生かすことができればホールの後方まで音を飛ばすことができます。普段からこれを意識して弾いているかどうかで、音の響き方が大きく変わってきます。

 

これからピアノのご購入を検討されている方、ピアノの買い替えを考えていらっしゃる方は、夏から秋にかけて様々なコンクールが開催されますので、一度会場で様々な出場者の演奏を聴いてみてはいかがでしょうか。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

タイヤとハンマー

こんばんは★暗くなるのが早くなりましたね。

今日はここへの出勤途中で車の後輪がパンクしているのに気づき、タイヤを交換する羽目になりました😭

どこかで釘が刺さってしまったようで・・・

スタンドのお兄さんが気付いてくれなかったら気付きませんでした💦

ガソリンを入れる際、月に1度位空気圧の点検した方がいいですよーと言われたので、今後そうしようと思います‼

実はピアノも古くなって弾きこまれてハンマーがパンクしてしまう事があります。

”ハンマー”とは、ピアノのタイヤともいうべき部分。

ピアノの弦を叩くフェルトの部分で、音を出すうえで大変重要なパーツです☝

ここがパンクすると、はっきりした音が出なくなります。

車と同様、ピアノも定期的な点検(調律)で状態を保っていきましょう🎹🎵

ピアノのご相談はピアノタウン熊本まで💫

アップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

みなさん、こんにちは!🍠

みなさんはアップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

見た目が違うだけでなく、弾き心地やペダルの機能も違うんです🙊‼

 

弾く機能として代表的な違いが可能連打回数です。

アップライトピアノは1秒間に約7回

グランドピアノは1秒間に約14回

グランドピアノはアップライトよりも約2倍の連打が可能になります。

なぜこんなにも変わってくるのかというと、ピアノのアクションの構造が大きく違うからです。

↑ アップライトピアノのアクション

↑グランドピアノのアクション

わかりやすく説明されているヤマハの動画とHPがありますのでご覧ください🧐

https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/selection/

より本格的にピアノに取り組むならグランドピアノがおすすめです🎹

なぜなら、コンクールや発表会などで使用されるピアノは、ほぼ100%グランドピアノだからです。

コンクールなどで日頃の実力を発揮したいなら、やはりグランドピアノで練習したほうがいいですよね。

 

アップライトピアノとグランドピアノの違い、お分かりいただけましたか?

ぜひピアノタウン熊本で弾き比べて、違いを体感してみてください✨

ピアノタウン熊本

熊本市北区植木町舞尾578番地

096-272-5508

 

 

グランドピアノを納品しました!

熊本市内の幼稚園にグランドピアノを納品しました🎹✨

↓3階に設置するため、クレーン車を使って運びます

↓運びやすいように足はあとから取り付けます

↓設置完了🎊

ピアノご購入をお考えの方はいませんか?

㈱大谷楽器ではヤマハ全種類のピアノを取り扱っております。

ピアノタウンでは新品ピアノ、中古ピアノどちらも展示しています。

↓詳しくはこちら

https://www.otanigakki.co.jp/pt/

https://www.otanigakki.co.jp/store/keyboard/

まずはお気軽にお問い合わせ下さい😊

0963117855(大谷楽器技術課)

 

グランドピアノができるまで①

こんにちは!オトレンジャー11号です😊🎶

私たちピアノ調律師は、ピアノ調律師として働いていてもなお、技術向上のために定期的に研修を受けるなどして技術を磨いています。

10月末からの一ヶ月間、グランドピアノの調律・整調(タッチ等の調整)・整音の研修を静岡県掛川市にあるヤマハにて受講してきました。敷地内にはピアノの工場はもちろん、研修施設が併設されています。

グランドピアノができるまでの工程が分かりやすく説明されているヤマハのYoutube動画をご紹介します。

ピアノはなぜ88鍵なの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

昨日、とある人気テレビ番組で「ピアノはなぜ88鍵なのか?」を解説していました🎹

 

なぜ88鍵なのか?

 

それは、ピアノの鍵盤を88鍵よりも増やしたとしても、

人の耳にはきちんと音程として伝わらないから、だそうです。

私もピアノ調律師として日々感じることですが、

特に最低音と最高音は聞きづらくて調律も難しい!

だから、音の面から言っても、サイズとしても、

長年の研究・開発から辿り着いた現在のピアノは、理にかなったものなんですね😊✨