カテゴリー:ピアノの仕組み

タイヤとハンマー

こんばんは★暗くなるのが早くなりましたね。

今日はここへの出勤途中で車の後輪がパンクしているのに気づき、タイヤを交換する羽目になりました😭

どこかで釘が刺さってしまったようで・・・

スタンドのお兄さんが気付いてくれなかったら気付きませんでした💦

ガソリンを入れる際、月に1度位空気圧の点検した方がいいですよーと言われたので、今後そうしようと思います‼

実はピアノも古くなって弾きこまれてハンマーがパンクしてしまう事があります。

”ハンマー”とは、ピアノのタイヤともいうべき部分。

ピアノの弦を叩くフェルトの部分で、音を出すうえで大変重要なパーツです☝

ここがパンクすると、はっきりした音が出なくなります。

車と同様、ピアノも定期的な点検(調律)で状態を保っていきましょう🎹🎵

ピアノのご相談はピアノタウン熊本まで💫

アップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

みなさん、こんにちは!🍠

みなさんはアップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

見た目が違うだけでなく、弾き心地やペダルの機能も違うんです🙊‼

 

弾く機能として代表的な違いが可能連打回数です。

アップライトピアノは1秒間に約7回

グランドピアノは1秒間に約14回

グランドピアノはアップライトよりも約2倍の連打が可能になります。

なぜこんなにも変わってくるのかというと、ピアノのアクションの構造が大きく違うからです。

↑ アップライトピアノのアクション

↑グランドピアノのアクション

わかりやすく説明されているヤマハの動画とHPがありますのでご覧ください🧐

https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/selection/

より本格的にピアノに取り組むならグランドピアノがおすすめです🎹

なぜなら、コンクールや発表会などで使用されるピアノは、ほぼ100%グランドピアノだからです。

コンクールなどで日頃の実力を発揮したいなら、やはりグランドピアノで練習したほうがいいですよね。

 

アップライトピアノとグランドピアノの違い、お分かりいただけましたか?

ぜひピアノタウン熊本で弾き比べて、違いを体感してみてください✨

ピアノタウン熊本

熊本市北区植木町舞尾578番地

096-272-5508

 

 

グランドピアノを納品しました!

熊本市内の幼稚園にグランドピアノを納品しました🎹✨

↓3階に設置するため、クレーン車を使って運びます

↓運びやすいように足はあとから取り付けます

↓設置完了🎊

ピアノご購入をお考えの方はいませんか?

㈱大谷楽器ではヤマハ全種類のピアノを取り扱っております。

ピアノタウンでは新品ピアノ、中古ピアノどちらも展示しています。

↓詳しくはこちら

https://www.otanigakki.co.jp/pt/

https://www.otanigakki.co.jp/store/keyboard/

まずはお気軽にお問い合わせ下さい😊

0963117855(大谷楽器技術課)

 

グランドピアノができるまで①

こんにちは!オトレンジャー11号です😊🎶

私たちピアノ調律師は、ピアノ調律師として働いていてもなお、技術向上のために定期的に研修を受けるなどして技術を磨いています。

10月末からの一ヶ月間、グランドピアノの調律・整調(タッチ等の調整)・整音の研修を静岡県掛川市にあるヤマハにて受講してきました。敷地内にはピアノの工場はもちろん、研修施設が併設されています。

グランドピアノができるまでの工程が分かりやすく説明されているヤマハのYoutube動画をご紹介します。

ピアノはなぜ88鍵なの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

昨日、とある人気テレビ番組で「ピアノはなぜ88鍵なのか?」を解説していました🎹

 

なぜ88鍵なのか?

 

それは、ピアノの鍵盤を88鍵よりも増やしたとしても、

人の耳にはきちんと音程として伝わらないから、だそうです。

私もピアノ調律師として日々感じることですが、

特に最低音と最高音は聞きづらくて調律も難しい!

だから、音の面から言っても、サイズとしても、

長年の研究・開発から辿り着いた現在のピアノは、理にかなったものなんですね😊✨

 

ピアノのふしぎ

みなさん、こんにちは!😊 オトレンジャー11号です🚗💨

学生のみなさんはもう夏休みの宿題は終わりましたか?

夏休みの自由研究がまだ!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

☆ピアノにつかわれている材料(ざいりょう)☆

 

木(き)

・けんばん

・ふた(がいそう)

・きょうばん(音(おと)をひびかせる板(いた))

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

金属(きんぞく)

・弦(げん)

・フレーム(ピアノの背骨(せぼね)になる部分(ぶぶん))

・ペダル

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

プラスチック

・鍵盤(けんばん)の表面(ひょうめん)

・ふたの表面(ひょうめん)

・譜面板(ふめんいた)

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

フェルト・糸(いと)

・けんばんの穴(あな)

・けんばんのクッション

・(音(おと)を弱(よわ)くする)マフラー

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

 

材料(ざいりょう)は、ピアノのどこにつかわれるかによって、すべて種類(しゅるい)がちがいます。

たとえば、けんばんにつかわれている木は軽くて丈夫なもの、きょうばんの木(き)は音をよくひびかせるものをつかっていて、木の種類がまったくちがいます。

また、時代(じだい)の変化(へんか)によって、もともと自然(しぜん)の素材(そざい)でつくられていたものも、技術(ぎじゅつ)の進歩(しんぽ)などによって人工的(じんこうてき)な素材(そざい)にかわってきています。

問題(もんだい)1

ピアノの弦(げん)は鉄(てつ)でできています。鉄(てつ)は、温度(おんど)によってのびたり、ちぢんだりする性質(せいしつ)があります。温度(おんど)が低(ひく)くなった(冷(つめ)たくなった)とき、鉄(てつ)はどうなりますか?

① のびる       ② ちぢむ

正解は②

ピアノの弦(げん)がゆるむ理由(りゆう)は、時間(じかん)とともに弦(げん)をひっぱる力(ちから)が少しずつ弱(よわ)くなることと、夏(なつ)と冬(ふゆ)とで気温(きおん)に大(おお)きな差(さ)があることが関係(かんけい)しています。

 

問題(もんだい)2

ピアノの弦(げん)は、細(ほそ)いものと太(ふと)いものとでは、どちらのほうが高(たか)い音(おと)が出(で)るでしょうか?

① 細(ほそ)いもの      ② 太(ふと)いもの

正解は①

ピアノでは、低(ひく)い音(おと)にいくほど太(ふと)い弦(げん)、高(たか)い音(おと)にいくほど細(ほそ)い弦(げん)がつかわれています。

 

問題(もんだい)3

ふつう、ピアノにはぜんぶでいくつ鍵盤(けんばん)があるでしょうか?

① 88こ         ② 99こ

正解は①

ピアノのいちばん低(ひく)い音(おと)は、人(ひと)がきこえるいちばん低(ひく)い音(おと)にちかく、いちばん高(たか)い音(おと)は、オーケストラの楽器(がっき)をこえる音(おと)の広(ひろ)さがあります。もともと、ピアノの鍵盤はもっと少(すく)なかったのですが、時代(じだい)と曲(きょく)の表現(ひょうげん)の変化(へんか)にあわせてふえたことによって、今(いま)の数(かず)になりました。

 

問題(もんだい)4

3本ペダルがあるグランドピアノのまんなかのペダルは、どういう役割(やくわり)をしますか?

①前に弾いた音を残しながら次の音を出すことができる  ②音(おと)が弱くなる

正解は①

グランドピアノのまんなかのメダルは「ソステヌートペダル」と呼ばれ、演奏中にこのペダルを踏むと、その音を残したままほかの音を出すことができます。ヤマハのYUSシリーズのなかには、この機能を取り入れたアップライトピアノもあります。通常のアップライトピアノでしたら②が正解です。

 

いかがでしたか?

宿題がまだ、という方は、最後の追い込みをがんばってくださいね💪