タグ:熊本

ピアノの雨濡れ対策

毎日毎日、雨が続きますね。

この時期に増えるお問い合わせの内容が、

「天井が雨漏りをしてピアノが濡れてしまった」

「エアコンから水漏れして、水がピアノの中まで入ってしまったかもしれない」

といったものです。

ピアノは鉄や木でできていますので、水にぬれると錆びたりカビが生えたりしてしまいます。

水に濡れるのを未然に防ぐ対策も必要ですが、

想定外に濡れてしまった場合、迅速な対応が必要です。

もし、ピアノの上面が濡れてしまったら、速やかに水分を拭き取り、

できれば蓋を開けた状態で乾かしましょう。

背面が濡れてしまった場合は少しピアノを動かして壁との隙間を確保し、

濡れた部分を乾いた布でふきましょう。

それでも心配な場合は、お早めにご相談ください。

ピアノ内部クリーニング 通常5,500円 → 3,300円

キャンペーンを実施中です。

詳しくはこちら

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ピアノの日焼けに要注意!

皆さんこんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹

日差しが強い季節がやってきました。

紫外線は人だけでなく、ピアノにとっても悪影響を及ぼします。

木目のピアノは日焼けで色が変わりますし、黒いピアノも外装につやが無くなります。

ヤマハのピアノの場合は鍵盤に直接日が当たり続けると、鍵盤の前面が変色したり、

場合によっては変形してしまいます。

 

日中はついついカーテンなどを開け放ちにしがちですが、

ぜひピアノにカバーをかけたりして、直射日光が当たらないように注意してくださいね🙌

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

【お久しぶりの方も対象!】ピアノ内部クリーニングキャンペーンのご案内

みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹

今回は、【ピアノ内部クリーニングキャンペーン】のご案内です♪

5月の1ヶ月間、ご新規様限定のピアノ内部クリーニングキャンペーンを実施致しました。

ご好評につき、6月からは新規・お久しぶりの方すべての方が対象の新たなキャンペーンを実施致します!

【ピアノ内部クリーニングキャンペーン】

通常5,500円→3,300円

対象:前回から調律が3年以上空いている方

キャンペーン期間:6月1日~8月31日までのお申込み

お申込みは以下のページからお願い致します。

https://otanigakki.zoholandingpage.jp/pianocleaning/

ピアノ内部クリーニング初回割引キャンペーンのご案内

新学期がはじまって一か月が経ちました。そろそろご実家からピアノの移動をご
検討される方もいらっしゃるかと思います。

定期的にメンテナンスをしていないピアノの場合、ピアノ内部で虫が増殖してい
たり、ひどい場合はお預かりの修理が必要なケースもあります。

移動してからそれに気づくのは嫌ですよね。

 

そこでお勧めしたいのが、移動前の【ピアノ内部クリーニング】です!

ピアノの鍵盤を外して内部を細かく掃除・点検し、

問題があれば修理のお見積りも致します。

 

今月一ヶ月間は初回限定割引キャンペーンを実施中です!

ピアノ移動の手配も承っておりますので、

まずはお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら↓
https://otanigakki.zoholandingpage.jp/pianocleaning/

 

メルマガ新規調律クーポン利用はお早めに!

皆様、こんにちは!ピアノ調律師のEです☺🎹

3月29日に配信しました大谷楽器のメルマガ倶楽部【新規限定ピアノ調律クーポン1,100円分】の利用期限は今月30日までです🙌

当社ではじめてピアノ調律をご依頼いただく方が対象です。

利用をご検討の方はお早めにお申し込みください。

ピアノ調律のお申込みはお問合わせフォームからも可能です。

次回クーポンの配信は未定ですが、大谷楽器メルマガ俱楽部では毎週お得情報・クーポンを配信しておりますので、未登録の方はぜひこの機会に【大谷楽器メルマガ俱楽部】にご登録ください!

メルマガ登録の方法はこちらから↓↓

大谷楽器メールマガジン

鍵盤が剝がれてしまったら

ピアノを弾いていたら、いきなり鍵盤が剥がれてしまった…

そんなときは、焦らずにピアノの販売店へご相談ください。

メーカー保証の対象の場合は無料で修理できる場合があります。

お問い合わせの際は、ピアノのモデル名と製造番号をお知らせください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ヤマハのピアノ買取ります!

引越しなどを機にやり場に困ったピアノはございませんか?

ヤマハのピアノの買取・引き取り承ります。

(電子ピアノ・キーボードの引き取りは行っておりません)

熊本県内は無料にて査定にお伺いいたします。

まずはお気軽にお問合せください。

(株)大谷楽器店 技術課   096-311-7855

お問い合わせフォームはこちら

電子ピアノのお引越し時のトラブルを防ぐために

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹🎵

お引越しシーズンのこの時期に頻繁に頂くお問い合わせが、

「引っ越し業者に電子ピアノを移動してもらったら、電源が入らなくなった」

「蓋が変形して閉まらなくなってしまった」

また、お引っ越し業者の方からも

「お客様の電子ピアノを落として破損させてしまった。修理ができるか見積りが欲しい」

といったご相談です😑

お引越し業者さんは家具を移動するプロですが、

必ずしも電子ピアノやピアノに確実に対応できるわけではありません。

まずそこを理解したうえで移動の依頼をしましょう!

大事なピアノだから、絶対に破損させたくない!という方は、

ピアノ移動の専門業者に依頼されることをお勧めいたします。

移動の手配も承っておりますので、お気軽にご相談ください📞

 

万が一修理が必要になった場合は、見積手数料5,500円にて御見積書を発行いたします。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

 

ピアノの移動後は必ず調律を!

みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹🎵

この時期、お引越しや新学期に始める習い事に向けてピアノを移動される方もいらっしゃるかと思います。

ピアノの移動後は必ず調律をしましょう!

 

なぜ移動後に調律が必要かというと、ピアノをトラックなどで移動する際、

①ピアノに振動が伝わることにより弦が緩んで音が狂います

②衝撃によってピアノ内部のアクション部品のバネが外れたり、

ペダル棒が外れることがあります

 

すぐに使う予定がない場合でも、もし故障や損傷があった際に後々何が原因で起こったか分からない、

という事態を防ぐために、移動後数日以内に調律をされることを強くお勧め致します。

 

ピアノ移動の手配から調律・修理、設置場所のご相談や防音対策等々、

お気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

メンテナンスが必要なワケ

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹

個人的な話になりますが、私が愛用しているロードバイクを先日メンテナンスに出しました🚲

ライト(軽微)メンテナンスは2~3ケ月に一度は出しているのですが、今回はこの自転車を購入して以来はじめてタイヤ交換🔧をお願いしました。まだ問題ないからいいかなーとは思っていましたが、替えてみると乗り心地が全然違う!ということに驚きます。特に走りの安定感には感動すら覚えるほどの違い。タイヤがすり減った状態で乗るのに慣れていたがために、このロードバイクの性能が低下しているのに気づけていなかったのは言うまでもありません。

ピアノも同じです。ずっと調律されていないピアノを弾いていると、耳が慣れてしまって違和感すらなくなります。

しかし、久々に調律した、という方からはタッチが全然違う!音がクリアになって気持ちがいい!といったお声をよくいただきます。

車検などのように法的に義務付けられていないメンテナンスは、その必要性を感じづらいかもしれません。

ただ、せっかくいい楽器を持っていても、メンテナンスをしなければその力を十分に発揮することは難しいでしょう。

モノを大事にする、そして長く愛用する。そのためには日頃のメンテナンスは欠かせませんね!😊

ピアノ調律のご依頼、ご質問はお気軽にお問い合わせください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

HPからのお問い合わせはこちら