家にピアノを置いていらっしゃる皆様、調律はどのくらいの頻度で依頼していますか?
毎年頼んでいるという方もいらっしゃると思いますが、中には誰も弾かなくなったから…と、長い間調律してなかったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長い間調律していないピアノも、調律をすることで以前と同じように弾けるようになります✨
10年以上調律してないけど…と調律を悩んでいる方も、ぜひ一度調律を依頼してみませんか?
(場合によっては調律とは別で修理費が発生する場合がございます。まずはピアノが使えるか確認したいというお客様は、修理見積・内部クリーニングをご依頼ください。詳細はこのブログの1つ前の投稿やホームページに記載しております。そちらをぜひご覧ください。)
ピアノを使い続けるために
誰も弾かなかったとしても調律をしていなければ、ピアノの音は狂っていきます。また、知らないうちに内部のパーツを虫やネズミに食べられていた、なんてことも起きかねません。
ピアノの状態を良い状態で保つためにも、ぜひ定期的に調律をご依頼ください🔅
また、福岡も調律お伺いしております。福岡にお住いの方も是非お気軽にご相談ください😊
技術課お問い合わせ
お問い合わせ
こんにちは🌻
突然ですが、ピアノを弾いていて物が無くなった経験はありませんか?
もしかしたらピアノの中に落ちているかもしれません😣
↓ピアノの中に落ちた鉛筆

↓ピアノの中に落ちていた物

こういった“落し物”は雑音や故障につながります。
また長年放置されたピアノや、調律をされていないピアノには
ゴミや埃が溜まったり場合によっては虫の死骸や排泄物があったり・・・
衛生的にいいものではありません🎹🕸
↓ピアノの鍵盤の下にたまった埃

↓内部クリーニングを行ったピアノ✨

ピアノはあまり弾かないから調律はやらなくていいかな・・・
けれどピアノの衛生は保っておきたいという方には内部クリーニングをお勧めしています❗
ピアノの内部クリーニングは衛生状態を改善すると共に故障を事前に防ぎます。
内部クリーニング 5,000円(税別)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ピアノにとっても弾く人にとっても気持ちの良い環境を作りませんか?✨
まずはお気軽にご相談ください😊
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
気持ちのよい季節になりましたね🌸
4月から心機一転、新しいことに挑戦しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
長年遠ざかっていたピアノを久しぶりに始めよう!と考える方も多い一方、
久々にピアノの蓋を開けてみて異変に気づく方も多いのです。
特に、皆さん愕然とされるのがネズミ被害。

程度にもよりますが、ネズミがピアノの中に巣を作っても、時間と費用をかければ再生は可能です。
(あまりに被害が大きい場合は買換えをお勧めします)
アップライトピアノ修理 10万円~
修理内容:フェルト・バネ・テープ交換
※外装修理は別途となります。
※鍵盤がかじられている場合でも、鍵盤の交換は基本的にはできません。
(ピアノ一台一台に合わせて作られているため)
まずは、ピアノ内部クリーニング(¥5,000+消費税)にて修理見積りを承りますので、ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855