タグ:ピアノ

皆さんも豪雨にご注意を!

こんにちは、ちゃーみーです。

GW明けの月曜日、今日は、雨がすごいですね。

午前中、電車通りを走り水前寺の『総合体育館前』を通過すると、

前が見えない位の豪雨、そこまでは、ワイパーを動かさないで良かったのに

本当にびっくりしました。

皆さんも事故に気をつけて運転してください。

午後からは、ピアノタウン熊本で昨日の続きです。

木目ピアノですが、早く仕上げなくては・・・。

本日も、ピアノタウン熊本は営業してます。

皆さんも是非お越し下さい。

ピアノタウン熊本

熊本市北区植木町舞尾578番地

0962725507

ペダルの機能、ご存知ですか?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶

みなさんは、3本ある(古いピアノは2本)のそれぞれの機能、ご存知ですか??

中には、「踏んでも全然変わらないじゃん!」といったようなペダルもありますよね?

グランドピアノとアップライトピアノ、さらにはピアノの機種によってもペダルの機能は違うんです!

ここでは、おおまかなペダルの違いについてご説明しますね😊

わかりましたか?

右のペダルしか使わないという方がほとんどかと思いますが、知っておくと便利かも知れませんよ😉✨

気持ちいい菊池物産館の足湯

こんにちは、ちゃーみーです。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか?

ちゃーみーは、お・仕・事です。

お天気も良いので、菊池に調律でお伺いしました。

菊池神社近くの物産館に立ち寄ってみました。

工事が行われているようで、交通整理の方やトラックが出入りしてました。

みなさん、物産館前に『足湯』があるのご存知ですか?

お客様が入れ替わりに立ち寄られてました。

みなさん気持ちよさそうに両足をお湯につけて、楽しそうに井戸端会議されてました。

しかし、張り紙があって、GW明けの5月7日以降は工事で止められるそうです。

今年のGW菊池の足湯に立ち寄っては如何でしょうか?

菊池を出て、植木のピアノタウン熊本へは、裏道を通ると近いんです。

今日も、ピアノタウン熊本は営業してます。

夜19:00までお店は営業してますので、是非お越し下さい。

ピアノタウン熊本

熊本市北区植木町舞尾578番地

0962725507

本日は、夕方までちゃーみーも居ますので、是非お越し下さい。

ゴールデンウィーク期間中にぜひピアノの調律を!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶

㈱大谷楽器店 技術課は、ゴールデンウィーク期間中も元気に稼動いたします!

ぜひ長期休みのこの機会に、ピアノの調律をしませんか?🎹

日時・お時間はご相談ください😆

お問い合わせは、㈱大谷楽器店 上通本店 0963117855まで!☎

いよいよゴールデンウィークが近づいてまいりました。

こんにちは、ちゃーみーです。

今日は、曇りで昨日までの暑さが一休みでしたね。

今日は、ピアノタウン熊本で、リニューアルピアノを1台仕上げました。

いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。

昨年は、ゴールデンウイーク中にちゃーみーは、かなりの台数売れました。

今年も、売れる事を願いつつ商品を充実させる為に、リニューアルピアノを仕上げています。

目玉商品も作りつつバリエーションを充実させます。

皆さんもお早めに是非お越し下さい。

ピアノタウン熊本は、熊本市北区植木町舞尾578番地

096-272-5507

お越しの際は、ピアノタウン熊本技術課までご連絡の上お越し下さい。

ピアノの修理見積りご相談ください!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり
みなさんがお持ちのピアノのことで、なにかお困りのことはありませんか?
 

外装に大きな傷がある
鍵盤が割れている
そもそも音が出ない

...などなど、ピアノにも故障があるんですねげんなり

修理したいけど、どのくらいお金と時間がかかるのか分からないから、なんとなく頼みづらいなー

なんて思っている方、ご安心ください!

当社に修理を依頼される場合、まずはピアノ内部クリーニング(5,000円税抜)で内部の掃除をし、

お見積を出します。

そのなかで、ピアノを使われるご本人様が必要・不必要と思われる修理をご相談いただき、

金額を算出します。

おおまかな金額などは、大谷楽器のHPをご覧ください流れ星

ピアノ修理・クリーニング

その他ご不明な点などお気軽にご相談ください。

㈱大谷楽器店 技術課  電話 096-311-7855

熊本県内どこへでもピアノ調律にお伺いします!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗♪♪

先日、高森のお客様宅へピアノの調律にお伺いしてきました🎹

お客様宅へ向かう途中、妙に道が混んでいるなーと不思議に思っていたら、

ちょうど一心行の大桜が満開に🌸

みなさん、これを目当てに来られていたんですねー😌

この時期にちょうど来ることもめったにないので、私もちゃっかり帰り道に写真を撮りました📸

一心行の大桜が咲いているところを見たのははじめてでしたが、

やはり噂に聞いていたとおり、立派でとてもきれいでした😊

ピアノの調律の流れを大公開★

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさん、ピアノの調律はチューナーでやるというイメージはありませんか?
なかにはチューナーを使ってする調律師もいるかもしれませんが、㈱大谷楽器店の調律師は音叉と自らの聴力で調律をします。
「でも、一本の音叉でどうやって音を合わせるの??」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、今回はみなさんに調律の流れを大公開しちゃいます★

①ピアノは一音に対して中音~高音部は3本の弦が張られています。でも、3本を一度に合わせるのではなく、1本1本正確に合わせていくために、ほかの2本はフェルトで押さえて音を止めます。そのために使われるのが、写真の赤くて長いフェルトです。

②最初に、音叉で真ん中の「ラ」の音をとります。通常、アップライトピアノは440Hz(ヘルツ)、グランドピアノは442Hzで合わせます。
そして、「割振(わりふり)」という方法を使って、「ラ」でとったピッチと同じ高さの音に、そのオクターブのほかの音を合わせていきます。
「ラ」→「レ」→「ソ」→「ド」→「ファ」→「シ♭」→「ミ♭」→「ラ♭」→「レ♭」→「ファ♯」→「シ」→「ミ」という順番で、だいたい1秒に〇回の音の周波数をつくる、っといった具合にすべて耳で聴いて合わせます。これが結構難しい技術です。

③割振ができたら赤いフェルトをとって、3本中の他の2本の弦のピッチを合わせます。

④割振部分の調律が終わったら、今度は真ん中のオクターブから両脇のオクターブへと徐々に広げています。

⑤④の作業によって、全88鍵の調律をします。全部で220本ある弦を耳で聴いて合わせますので、だいたい調律には1時間~2時間かかります。

☆調律の際に注意していただきたいこと☆
・調律はすべて調律師の耳で合わせます。ですので、極力周囲を静かにしただくと、作業が効率よくすすみます。
・調律中に周囲の気温に変化があると、弦の状態が変化し調律にムラガ出てきてしまいます。ですので、できるだけ調律の途中で極度な温度調整はおすすめしません。

ピアノはとてもデリケートな楽器です。定期的なメンテナンスで、ピアノの状態を一定に保ちましょう!

大谷楽器 技術課   096-311-7855

フィンガードの交換もお任せを!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗♪

調律に訪問していると、時々動きが鈍くなってギーギーという雑音がしたり、故障してしまっているフィンガード(指はさみ防止)を見かけます。そのまま放っておくと、ピアノの鍵盤蓋に傷がついてしまう恐れが...!

フィンガードの調子がおかしいと思ったら、すぐにご連絡ください!

潤滑剤で動きを滑らかにして雑音をおさえる他、故障しているものは新しいものをご購入いただいた上で交換させていただきます。金額等はご相談ください。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

映画『羊と鋼の森』が楽しみです。

こんにちは、ちゃーみーです。

皆さんご存知ですか?

今年『羊と鋼の森』の映画が作られている事

主人公の新米調律師は山崎賢人さんです。

2016年本屋大賞で1位に輝いた小説です。

2018年6月8日(金)公開です。

三浦友和さんや鈴木亮平さんなど豪華なキャストですね。

今から楽しみです。

この映画を見て調律師になりたい方は、

是非《大谷楽器 技術課》までお問合せ下さい。

大谷楽器

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248