皆さんこんにちは。
6月になり、梅雨に入ろうとしています☔
九州の梅雨は湿度がとても高く、気分がすぐれない日が多くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか...
人間だけではなくピアノにとっても湿度はいいものではありません。
ピアノにとって最適な温度、湿度はご存じでしょうか?
夏の最適な環境の目安は気温が20℃~30℃、湿度が40%~70%です。
(なお、冬の目安は気温が10℃~20℃、湿度が35%∼65%となっています。)
九州の梅雨は湿度が80%を超える日が連続することもあります。
それはピアノにとってあまり良いものではありません😟
湿度が高いことによりフェルトや木が膨張し、弾きにくくなったりなどのピアノに悪影響が出ることもあります💦
そこでお勧めしたいのはこの二つです。
まずはピアノ用乾燥剤、『湿気とーる』
ピアノの調律などでお伺いした際におすすめさせていただくことの多い商品です。
1年に1度の交換を基本とした乾燥剤です。

ピアノ用乾燥剤 湿気とーる 1600円(税抜)
また、乾燥剤では対処しきれないほど湿度が高くなってしまう環境下のピアノには、『ピアノ用除湿器ダンプチェイサー』をおすすめしています。
ダンプチェイサーをピアノに設置しコンセントにさすと、ダンプチェイサーが湿気を感知し自動で電源が入り、熱を発してピアノを乾燥させてくれます。
また、湿度がそこまで高くないときには自動で電源がオフになるので電気代も節約できます。

ピアノ用除湿器ダンプチェイサー 20500円(税抜) ※ 別途で取付費がかかります。
ピアノにとって最適な環境を整え、快適な演奏をするためには湿度の管理が欠かせません。
湿気とーるのご購入、ダンプチェイサーの取り付けなどもお気軽にお問い合わせください✨
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
こんにちは🌻
突然ですが、ピアノを弾いていて物が無くなった経験はありませんか?
もしかしたらピアノの中に落ちているかもしれません😣
↓ピアノの中に落ちた鉛筆

↓ピアノの中に落ちていた物

こういった“落し物”は雑音や故障につながります。
また長年放置されたピアノや、調律をされていないピアノには
ゴミや埃が溜まったり場合によっては虫の死骸や排泄物があったり・・・
衛生的にいいものではありません🎹🕸
↓ピアノの鍵盤の下にたまった埃

↓内部クリーニングを行ったピアノ✨

ピアノはあまり弾かないから調律はやらなくていいかな・・・
けれどピアノの衛生は保っておきたいという方には内部クリーニングをお勧めしています❗
ピアノの内部クリーニングは衛生状態を改善すると共に故障を事前に防ぎます。
内部クリーニング 5,000円(税別)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ピアノにとっても弾く人にとっても気持ちの良い環境を作りませんか?✨
まずはお気軽にご相談ください😊
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
みなさん、こんにちは! オトレンジャー11号です🚗🎶
毎日暑い日が続きますね😓💦
夏は湿度が高く、多湿を好む虫が発生しやすい季節です🐛🕷
室内も例外ではなく、セーターにつく『かつおぶし虫』がピアノ内部で増殖し、ピアノ部品のフェルトなどを食べ荒らしてしまうことも...😱

↑ かつおぶし虫の幼虫。ピアノに使われている上質なフェルトをエサにします。
そこでお勧めしたいのが、ピアノ専用防虫剤【ドライカラットW】¥1,296(税込)です!

ピアノ内部に入れておくだけで効果が一年間持続し、虫の繁殖を防いでくれます。
無臭なので、ピアノに防虫剤独特な臭いもつきません!
大事なピアノのことで後悔をしないために、予防を心がけましょう!
ドライカラットWお求めの際は、上通鍵盤コーナーもしくはピアノ調律ご依頼時にピアノ調律師にお尋ねください😊
㈱大谷楽器 技術課 tel:096-311-7855
皆さん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
今の梅雨時期、じめじめしていてピアノにカビが生えたりしないか心配になりますよね。
そこでお勧めしたいのが、ピアノ専用除湿器「ダンプチェイサー」です。
このピアノ専用除湿器は、棒状の乾燥器本体に、湿度を感知して自動でスイッチをオン・オフしてくれる湿度調整器を取り付けて、必要なときに熱を発してピアノ内部を乾燥させてくれるというものです。
あまり湿度が多くないときは自動的にスイッチが切れるようになっているので、電気代もかからず経済的です!

【ダンプチェイサー 本体価格¥20,500+税 (別途取付費¥2,500+税)】
8月31日までのキャンペーン期間にお求めの方で、大谷カード同時ご入会もしくはご提示で、取付費が無料に!
取り付けるなら今がチャンスです!!
一見、値段が高いようにもダンプチェイサーですが、乾燥剤(通常¥1,600円+税)を毎年取り替えることを考えると、長い目でみるとお得かもしれませんよ👍✨
もちろん、安全装置がついて発火等の心配はありません!
ピアノにカバーをかければ、外部からの湿気も防ぐことができ、湿度対策はばっちりです👏
取付のご要望、ご相談はお気軽にどうぞ!
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
みなさんこんにちは🎵
梅雨の時期はじめじめして過ごしにくいですね😑
ピアノもまた梅雨の時期は過ごしにくいようです💧
今回はピアノを湿気から防いでくれる
ピアノ用除湿機ダンプチェイサーをご紹介します🎼

本体価格 22,140円(税込)
取付費 2,700円(税込)
ピアノに取り付けてコンセントをいれるだけで、常にピアノを湿気から守ってくれます😀
アップライトピアノは内部に取付、グランドピアノは響板裏側の支柱辺りに取付ます
除湿剤よりも効果は高いですよ🎵
そして8月31日までの期間限定
大谷カードご入会・ご提示で取付費をサービスさせて頂きます‼
是非この機会に大谷カード入会も合わせてダンプチェイサーの取付をご検討下さい😆
ご相談はピアノ技術課まで✨
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ:0963552248
こんにちは😀
今回はピアノに関する温度や湿度のお話です🎹
ピアノに最適な温度と湿度をご存知でしょうか?
温度は15~20℃、湿度は夏季40~70%、冬季は35%~65%が目安です

特に熊本は湿度が高い環境になりがちなので
除湿剤や除湿機など用いて湿度調整を行い
ピアノに適した環境を作りましょう🎼
もちろん乾燥しすぎにもご注意下さい❗

その他ピアノに関するご相談はピアノ技術課までお問合せ下さい✨
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ: tel:0963552248