タグ:熊本

ピアノ調律は【信用できるか】で選びましょう

皆様、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹

 

ピアノの調律をしたいけど、どこにお願いすればいいのかわからない…

ピアノの調律の上手下手なんて、わからないし…

という方は、まずは【信用できるかどうか】を基準に選んでみませんか?

 

(株)大谷楽器店の調律師は、全員がヤマハ直属の研修所「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」を卒業しています。

また、調律が3年以上空いている場合は一律追加5,500円で、これは県内最安です。

修理などで追加で料金が発生する場合はお見積りをご提示して、お客様のご判断でするかどうかを決めていただきます。

ピアノ調律・修理見積・移動など、常時承っております。

まずはお気軽にお電話ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ピアノ調律師になりたい方を募集します!

(株)大谷楽器店では、ピアノ調律師になりたい方の登竜門【ヤマハピアノテクニカルアカデミー】への推薦入学希望者を募集しています。

ヤマハピアノテクニカルアカデミーに関する詳細はこちら

楽器経験の有無は不問で、24歳以下の健康で忍耐力がある方はどなたでもご応募いただけます。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

担当 安本

豪雨による水害に遭われた皆様へ

豪雨による水害に遭われた皆様に心よりお見舞いとお悔みを申し上げます。

大事なピアノが濡れた、一時的に保管したい、などのご相談は随時承っております。

修理をご希望の場合は、出張での修理見積を5,500円(熊本県内のみ)にて承っております。

まずはお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ピアノの梅雨対策に【ダンプチェイサー】

皆さん、こんにちは!

今回は、ピアノの内部に取り付ける除湿器【ダンプチェイサー】のご案内です!

梅雨に入り湿度が高くなると、やはり気になるのがピアノの錆やカビ。

一度ついてしまうと、なかなかの厄介ものです😬

ピアノの中は見えないため、気が付いたらカビで鍵盤が真っ白!弦も錆で真っ黒!なんてことも珍しくないんです。

特に窓際や畳などの湿度がこもりやすい部屋は注意が必要です。

ピアノ専用の乾燥剤もありますが、より効果が高い除湿をしたい!という方にお勧めなのが、

【ダンプチェイサー】28,600円(税込)です。

コンセントに差し込みますが、電気代はさほど高くなく、毎年乾燥剤を交換するのに比べれば長い目で見ると経済的です✨

音もなく、ほんのり温めて中を除湿してくれます。

取付は技術者がお伺いしての設置になりますので、まずはお気軽にご相談ください。

※取付のみをご希望の場合は、本体価格に加えて出張費および作業料として別途3,300円をいただきます

大谷楽器技術課 096-311-7855

ピアノ調律料金改定のご案内

6月1日より、ピアノ調律料金を一律1,100円値上げさせていただきます。

新料金価格表はこちら

5月末までのお申込みで、6月中の調律実施でも現行料金が適用されます。

調律をご希望の方は、お早めにお申し付けください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

ピアノの買取承ります!

(株)大谷楽器店では、ヤマハとカワイのピアノに限り買取を承っております。(50年以上経っているピアノやピアノの状態によってはご自身での処分をお願いする場合もございます)

ピアノの品番・製造番号をお知らせいただきますと、だいたいの買取金額のご提示が可能です。

ピアノの品番・製造番号はピアノ内部ポケットに入っている調律カードをご参照いただくか、もしくはピアノ本体の内部にも記載がございます。

(アップライトピアノの記載例)

品番:UX10BL

製造番号:4829400

まずはお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

技術課お問い合わせ

 

低音の音がおかしいのは○○の兆候

みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗

調律したばかりなのに低音の音がおかしい、というご相談を時々いただきます。

症状としては、

・ピアノの音にじりじり音が混じる

・明らかに音が低い

というものが主に挙げられますが、こういった症状が出るピアノに共通しているのは、ご購入から40年以上経っているということです。

・ピアノの音にじりじり音が混じる → 弦(巻線)の劣化

・明らかに音が低い → 弦を保持するチューニングピンブッシュが劣化している、もしくはその内部の損傷

などが考えられます。

弦の劣化は弦の交換で症状の緩和はできますが、弦の保持力低下による音の急速な狂い(ずるピンと言います)の場合は、修理で対処するには限界があるため、ピアノの買い替えをお勧めすることがあります。

お持ちのピアノがまだ使えるかどうか確認をご希望の方には「ピアノ内部クリーニング」にて診断を承ります。

(5,500円 税込・出張費込、ただし熊本県内に限ります)

ぜひお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

「ピアノのタッチは変えられますか?」

みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗

ピアノの調律にお伺いしていてよく尋ねられるのは、「ピアノのタッチは変えられますか?」というものです。

「子どもがまだ小さいのでピアノのタッチを軽くして弾きやすくしてほしい」

「タッチが軽すぎて物足りないから、鍵盤を重くしてほしい」

といったご相談です。

そのご質問にお答えする際は、

「できないこともないですが、そう大きくは変わりません」

とお伝えしています。

というのも、元からついている鍵盤自体を交換したり、削ったり、重りをつけて重くしたりしない限り、鍵盤自体の重さは変わりません。

確かにタッチ感は調整で多少は変えることが可能ですが、通常の調整とは違うことをするため、鍵盤が二度打ち(一度鍵盤を弾いただけなのに二度音がでてしまう症状)をしたり、逆に音が出にくくなる、という副作用が生じることもあります。

また、機種によってはそういった調整ができないものもあります。

こういった理由から、タッチを変える調整作業というのはあまりお勧めしておりません。

これからピアノの購入をご検討の方は、音色の相性と同時に、タッチ感や弾きやすさを重視してピアノを選んでくださいね😊🎹

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年も皆様が心地よくピアノを弾けるよう、ピアノ調律師一同全力でサポートさせていただきます。

ピアノや電子ピアノのことで何か気になるところ、お困りのことなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

【年末年始】ピアノ調律営業日のご案内

【年末年始ピアノ調律営業日】

~12月29日 通常通り

12月30日  要相談

12月31日~1月1日  休み

12月2~3日     要相談

12月4日~    通常通り

年末年始は混み合いますので、お早めのご予約をお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

株大谷楽器 技術課 096-311-7855