家にピアノを置いていらっしゃる皆様、調律はどのくらいの頻度で依頼していますか?
毎年頼んでいるという方もいらっしゃると思いますが、中には誰も弾かなくなったから…と、長い間調律してなかったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長い間調律していないピアノも、調律をすることで以前と同じように弾けるようになります✨
10年以上調律してないけど…と調律を悩んでいる方も、ぜひ一度調律を依頼してみませんか?
(場合によっては調律とは別で修理費が発生する場合がございます。まずはピアノが使えるか確認したいというお客様は、修理見積・内部クリーニングをご依頼ください。詳細はこのブログの1つ前の投稿やホームページに記載しております。そちらをぜひご覧ください。)
ピアノを使い続けるために
誰も弾かなかったとしても調律をしていなければ、ピアノの音は狂っていきます。また、知らないうちに内部のパーツを虫やネズミに食べられていた、なんてことも起きかねません。
ピアノの状態を良い状態で保つためにも、ぜひ定期的に調律をご依頼ください🔅
また、福岡も調律お伺いしております。福岡にお住いの方も是非お気軽にご相談ください😊
技術課お問い合わせ
お問い合わせ
こんにちは🍒
思い出のピアノをまた使いたい!けれどまだ使えるかわからない…
そういう方に内部クリーニングと修理見積をお勧めしております😊
内部クリーニング+修理見積 ¥5,000-(税抜)
*修理見積のみのご依頼は承っておりませんのでご了承ください。
ピアノの中を掃除した後に、
お客様のご要望にもお応えしながら修理見積をお出しします📋
場合によってはピアノを弊社工房にてお預かりし、修理やクリーニングを行います。
詳しくはこちら
内部クリーニング https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
修理・クリーニングhttps://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
↓弦磨き(before)

↓弦磨き(after)

↓チューニングピン磨き(写真内 右:before 左:after)

↓外装研磨

古いピアノでもまだ使える可能性がございます😍
お気軽にご相談ください😉
㈱大谷楽器店 技術課 TEL096-311-7855
古いピアノだと調律できるのかな...?
10年以上調律してないけど大丈夫かな...?
調律を依頼したいけどこのような心配をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
期間が空いていたり古いピアノの場合、修理が必要になる場合もありますが、きちんとメンテナンスをすることで長くお使いいただくことが可能です😊
先日お伺いしたお客様のピアノは、昭和40年に納品された、とても年季の入ったピアノでした。
調律は4年ぶりということで、まずはピアノの内部の掃除をし、次に調律を行っていたところ、パーツが1つちぎれていましたので交換修理をしてきました。
修理も無事に終わりましたので、これからたくさん弾いていただけると思います✨

ピアノは比較的長く使えるものですが、もちろん永久的に使えるわけではありません。
ですが、定期的な調律、点検を行うことで、ピアノの寿命は伸ばすことができます😊
弾いてないから調律はいいや、と思っていらっしゃる方も、ぜひ1年に1度、定期的な調律をご依頼いただければと思います。
お持ちのピアノが次の代まで使えるように、サポートさせていただきます🎶
ご不明な点はお問い合わせください✨
お問い合わせ
こんにちは🌻
突然ですが、ピアノを弾いていて物が無くなった経験はありませんか?
もしかしたらピアノの中に落ちているかもしれません😣
↓ピアノの中に落ちた鉛筆

↓ピアノの中に落ちていた物

こういった“落し物”は雑音や故障につながります。
また長年放置されたピアノや、調律をされていないピアノには
ゴミや埃が溜まったり場合によっては虫の死骸や排泄物があったり・・・
衛生的にいいものではありません🎹🕸
↓ピアノの鍵盤の下にたまった埃

↓内部クリーニングを行ったピアノ✨

ピアノはあまり弾かないから調律はやらなくていいかな・・・
けれどピアノの衛生は保っておきたいという方には内部クリーニングをお勧めしています❗
ピアノの内部クリーニングは衛生状態を改善すると共に故障を事前に防ぎます。
内部クリーニング 5,000円(税別)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ピアノにとっても弾く人にとっても気持ちの良い環境を作りませんか?✨
まずはお気軽にご相談ください😊
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
お引越しシーズンのこの時期、ピアノ移動をお考えの方はまず「ピアノ内部クリーニング」でピアノの状態確認をお勧めいたします!
長年使用していないピアノなどは特に、ピアノ内部にカビや虫が発生していることがしばしば。新居に移動させた後に預かり修理が必要と気づいた場合、移動費が二重にかかってしまいます。
ピアノを移動する前には必ず『ピアノ内部クリーニング(5,000円税別)』でピアノ内部の掃除&修理見積を!!
作業内容等詳しくはこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
調律料金はこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-tuning/
まずはお気軽にお問合せください♪
ピアノ技術課(上通本店内)096-311-7855
☆土日祝日も営業(9:00-17:00)時間外は2割増
☆コロナウイルス対策の為、マスク着用・手指消毒での訪問を徹底しております。