ヤマハの「グランドピアノができるまで」シリーズ、完結編です!
いかがでしたか?
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
タグ:ヤマハ
ヤマハの「グランドピアノができるまで」シリーズ、完結編です!
いかがでしたか?
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
こんにちは!オトレンジャー11号です😊🎶
私たちピアノ調律師は、ピアノ調律師として働いていてもなお、技術向上のために定期的に研修を受けるなどして技術を磨いています。
10月末からの一ヶ月間、グランドピアノの調律・整調(タッチ等の調整)・整音の研修を静岡県掛川市にあるヤマハにて受講してきました。敷地内にはピアノの工場はもちろん、研修施設が併設されています。
グランドピアノができるまでの工程が分かりやすく説明されているヤマハのYoutube動画をご紹介します。
でも、雑巾や薬品つきのモップで拭くのはNGです!😂
ピアノをきれいにする際にオススメなのは、ヤマハの「ピアノお手入れセット」です
とってもお得です
外装を拭く際は赤のラベル
仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆
鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベル
同じように少量を布にとります。
ぜひお試しあれ
ご購入をご希望の方は、担当のピアノ調律師または㈱大谷楽器店本店半地下の鍵盤コーナーにてお買い求めください。
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?
「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」
「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。
査定費は無料です。
お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です暑い日が続きますね💦🌞🌞🌞
汗をかいてベタベタな手でピアノを触っているということはないですか??
手の脂は付着したままにしておくと、ピアノのくすみの原因になってしまうことも...。
そこでオススメしたいのが、「ピアノお手入れセット」です
外装を拭く際は赤のラベル
鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベル
同じように少量を布にとります。
ぜひお試しあれ
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🤗
みなさんは、映画『羊と鋼の森』をもう観に行かれましたか?
この原作となった小説やこの映画を通して、より多くの方に「ピアノ調律師」という仕事に関心を持っていただけているな~、と最近ひしひしと感じています。
ぜひ、より多くの方に、「面白そう」「自分もなりたい!」と思っていただけたら、これほどうれしいことはありません。
さて、今年も㈱大谷楽器店推薦でヤマハピアノテクニカルアカデミーへの研修希望者を募集します!
(※あくまで入学推薦をするもので、研修費を当社が負担するものではありません。)
(※当社から推薦を受けられる方は原則として、研修後当社へ入社を希望される方です。)
㈱大谷楽器店では推薦者募集に伴い、進学説明会を開催いたします。
『ヤマハピアノテクニカルアカデミー(PTA)進学説明会』
日時 平成30年7月29日(日)10:00~
受付 ㈱大谷楽器店 2階 音楽教室受付前に9:50までにお越しください。
会場 ㈱大谷楽器店 4階 4-Cルーム
★説明会への参加ご希望の方は、お手数ですがあらかじめご連絡ください★
連絡先 ㈱大谷楽器店 技術課 人事担当 安本 096-311-7855
ヤマハピアノテクニカルアカデミーに関しての詳細は、以下のホームページをご覧下さい。