みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
先日ピアノの査定にお伺いしたときのピアノの下半分の写真です。

うっすらと横に太い線がついているのがわかるでしょうか。
これはなにかというと、長年ピアノの椅子と接触していたところが、椅子の革の表面が剥がれてピアノに付着している状態です。これがなかなかやっかいで、べったりと張り付いているため取れないんです😖

こういった思いがけないことでもピアノの買取金額が下がる原因になってしまいます。
持ち主の方も、気づかないうちにこんなことになるなんて...と驚かれていました。
これを防ぐためにも、
・ピアノ椅子はピアノから少し離しておく
・こまめにピアノの状態を確認する
という対策が有効です。
ピアノは弾けないから、子どもが独立した今は放置状態...という方、ぜひ大人の初心者向けレッスンでピアノデビューをしてみませんか?
詳しくはこちら
こまめにピアノの状態を確認しておきたいという方にはピアノ内部クリーニング(5,500円)をご案内していますので、そちらも合わせてご検討ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆様、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
ピアノの調律をしたいけど、どこにお願いすればいいのかわからない…
ピアノの調律の上手下手なんて、わからないし…
という方は、まずは【信用できるかどうか】を基準に選んでみませんか?
(株)大谷楽器店の調律師は、全員がヤマハ直属の研修所「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」を卒業しています。
また、調律が3年以上空いている場合は一律追加5,500円で、これは県内最安です。
修理などで追加で料金が発生する場合はお見積りをご提示して、お客様のご判断でするかどうかを決めていただきます。
ピアノ調律・修理見積・移動など、常時承っております。
まずはお気軽にお電話ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
お盆期間中のピアノ調律/修理見積/買取に関するご案内です。
お盆休み期間中も通常通り営業致しております。
ただ、急な対応などはできかねますので、ピアノ調律/修理見積/買取をご検討中の方はお早めのご予約をお願い致します。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
(株)大谷楽器店では、ピアノ調律師になりたい方の登竜門【ヤマハピアノテクニカルアカデミー】への推薦入学希望者を募集しています。
ヤマハピアノテクニカルアカデミーに関する詳細はこちら
楽器経験の有無は不問で、24歳以下の健康で忍耐力がある方はどなたでもご応募いただけます。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
担当 安本
豪雨による水害に遭われた皆様に心よりお見舞いとお悔みを申し上げます。
大事なピアノが濡れた、一時的に保管したい、などのご相談は随時承っております。
修理をご希望の場合は、出張での修理見積を5,500円(熊本県内のみ)にて承っております。
まずはお気軽にご相談ください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆さん、こんにちは!
今回は、ピアノの内部に取り付ける除湿器【ダンプチェイサー】のご案内です!
梅雨に入り湿度が高くなると、やはり気になるのがピアノの錆やカビ。
一度ついてしまうと、なかなかの厄介ものです😬
ピアノの中は見えないため、気が付いたらカビで鍵盤が真っ白!弦も錆で真っ黒!なんてことも珍しくないんです。
特に窓際や畳などの湿度がこもりやすい部屋は注意が必要です。
ピアノ専用の乾燥剤もありますが、より効果が高い除湿をしたい!という方にお勧めなのが、
【ダンプチェイサー】28,600円(税込)です。

コンセントに差し込みますが、電気代はさほど高くなく、毎年乾燥剤を交換するのに比べれば長い目で見ると経済的です✨
音もなく、ほんのり温めて中を除湿してくれます。
取付は技術者がお伺いしての設置になりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※取付のみをご希望の場合は、本体価格に加えて出張費および作業料として別途3,300円をいただきます
大谷楽器技術課 096-311-7855
6月1日より、ピアノ調律料金を一律1,100円値上げさせていただきます。
新料金価格表はこちら
5月末までのお申込みで、6月中の調律実施でも現行料金が適用されます。
調律をご希望の方は、お早めにお申し付けください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
ヤマハからピアノ消音後付け新商品が発売になりました!
【ヤマハサイレントピアノ後付けユニット】
RSC3-1, 3, 10, 30 本体価格209,000円(税込) 取付費55,000円(税込)
RSC3-5 本体価格220,000円(税込)、取付費66,000円(税込)
ヤマハの商品説明ページはこちら

取付可能機種かどうかご不明な場合はお尋ねください。
商品のご注文、ご不明な点などもお電話にてお問合せください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗
調律したばかりなのに低音の音がおかしい、というご相談を時々いただきます。
症状としては、
・ピアノの音にじりじり音が混じる
・明らかに音が低い
というものが主に挙げられますが、こういった症状が出るピアノに共通しているのは、ご購入から40年以上経っているということです。
・ピアノの音にじりじり音が混じる → 弦(巻線)の劣化
・明らかに音が低い → 弦を保持するチューニングピンブッシュが劣化している、もしくはその内部の損傷
などが考えられます。
弦の劣化は弦の交換で症状の緩和はできますが、弦の保持力低下による音の急速な狂い(ずるピンと言います)の場合は、修理で対処するには限界があるため、ピアノの買い替えをお勧めすることがあります。
お持ちのピアノがまだ使えるかどうか確認をご希望の方には「ピアノ内部クリーニング」にて診断を承ります。
(5,500円 税込・出張費込、ただし熊本県内に限ります)
ぜひお気軽にご相談ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗
いつもアップライトピアノの真ん中のペダルを踏んで弱音にして練習していて、ある時から弱音が利かなくなった...という経験はありませんか?
それはもしかすると、フェルトの摩耗が原因かもしれません。
弱音ペダルは弦を叩いて音を出すハンマーと弦の間にマフラーフェルトが挟まることで、音を弱くしています。
局所的に音が弱くならない場合は、フェルトが薄くなっている可能性がありますので、フェルトの交換をすることで改善できます。
マフラーフェルト交換 5,500円~
ただ、全体的に弱音にならない場合はマフラーがかかる位置の調整がずれているか、もしくは虫食いやネズミ被害によってフェルトが無くなっている、ということも考えられます。(イメージ画像)

まずは何が原因か、ピアノ調律師に見てもらうことをお勧めします🎹
ピアノ内部クリーニング(修理見積を含みます)5,500円(熊本県内のみ)
アップライトピアノ調律(新規)19,800円
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課
096-311-7855