みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
北海道の地震から一週間が経ちました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
発生当時のニュースで見る映像は、私たちが2年半前の経験を思い起こさせるようなものでした。
一部では、熊本でもまだ活発にプレートが地震活動をしているという話を聞きます。
地震は忘れた頃にやってきます。
みなさんが大地震を経験されて多かった意見が、「あの重いピアノが余震の度に前進してきたのがこわかった」という声でした。
たしかに、200kg近いピアノが動いて、倒れたときにはひとたまりもありません。
また、お客様のなかには、ピアノの前で寝ていて、ピアノが倒れたときにちょうど向かい側にあったたんすも倒れてきて、
自分の上で双方が「ハ」の字のように重なったため、その隙間に居て命拾いをした、という方もいらっしゃいました。
そんなこわい経験を繰り返さないためにも、今一度地震への備えを万全にしませんか?
そこでお勧めしたいのが、【ニュースーパーインシュ】です。


ピアノの後側のキャスターにとりつける受け皿(インシュレーター)が地震の衝撃で割れて沈みこむことにより、
ピアノが前に倒れるのを防いでくれます。

こちらが実際に熊本地震の際に割れたインシュレーターです。
沈み込むのはほんの1cm程ですので見た目には分かりませんが、これを取り付けていたピアノは全く動かなかったそうです。
【ニュースーパーインシュ UP用】 本体価格 ¥26,000(税別)
交換用アクリルカップ(1個) ¥1,500(税別)
※取り付けには、別途出張料をいただきます
詳しくは、お問い合わせください。
㈱大谷楽器店 技術課 tel:096-311-7855
みなさん、こんにちは!😊オトレンジャー11号です🚗💨
みなさんは、お持ちのピアノに消音機能を後付けできることをご存知ですか?
お持ちのピアノで、夜も時間を気にせずにピアノが弾けたら素敵ですよね🤩
ピアノの機種にもよりますが、多くはご自宅で、半日の取り付け作業でピアノにサイレント機能をプラスすることができます。
ヤマハの消音後付ユニットもありますが、もっとお手頃な金額で消音機能を付けられるのが、
「コルグ KHP-300(アップライトピアノ専用)」です!

【コルグ 消音後付ユニット KHP-300】
本体価格 65,000円(税別)
取り付け費 50,000円(税別)
消音ユニットはグランドピアノ用もございます。詳しくはご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課 電話 tel:096-311-7855
みなさん、こんにちは!🤗 オトレンジャー11号です🚗🎶
みなさんは、映画『羊と鋼の森』はもう観られましたか?
私は先月、公開3日目に観に行ってきましたよ♪
ストーリーは小説をそのまま実写化したという感じですが、なんといってもその音楽と映像がすばらしい✨
きれいなピアノの音色が映画館の劇場内に響きわたり、観ながらにしてリラックスできるような作品です。
舞台が北海道ということで、その自然の広大さや森林の凜として空気が澄んだような世界感が表現されていて、うっとりします😍
ピアノの調律の方も、ヤマハピアノテクニカルアカデミー(ヤマハ専属のピアノ調律技術訓練所)が技術協力をしているだけあって、とても忠実に再現されています。
まだ観にいっていないという方は、劇場公開中にぜひ観にいってみてくださいね👍

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🤗
みなさんは、映画『羊と鋼の森』をもう観に行かれましたか?
この原作となった小説やこの映画を通して、より多くの方に「ピアノ調律師」という仕事に関心を持っていただけているな~、と最近ひしひしと感じています。
ぜひ、より多くの方に、「面白そう」「自分もなりたい!」と思っていただけたら、これほどうれしいことはありません。
さて、今年も㈱大谷楽器店推薦でヤマハピアノテクニカルアカデミーへの研修希望者を募集します!
(※あくまで入学推薦をするもので、研修費を当社が負担するものではありません。)
(※当社から推薦を受けられる方は原則として、研修後当社へ入社を希望される方です。)
㈱大谷楽器店では推薦者募集に伴い、進学説明会を開催いたします。
『ヤマハピアノテクニカルアカデミー(PTA)進学説明会』
日時 平成30年7月29日(日)10:00~
受付 ㈱大谷楽器店 2階 音楽教室受付前に9:50までにお越しください。
会場 ㈱大谷楽器店 4階 4-Cルーム
★説明会への参加ご希望の方は、お手数ですがあらかじめご連絡ください★
連絡先 ㈱大谷楽器店 技術課 人事担当 安本 096-311-7855

ヤマハピアノテクニカルアカデミーに関しての詳細は、以下のホームページをご覧下さい。
https://jp.yamaha.com/services/pta/recruit/index.html
皆さん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
私事ですが、先日某ホテルにて結婚披露宴をしました!
バンド演奏をお願いしていたのですが、会場にピアノが無かったので、急遽我が家のピアノを移動して使用することに...!
もちろん、調律も自分でしました。なんだか感慨深いものがありますね☺

ピアノは会場に搬入後と、自宅に戻した後の2回調律をしました。
当初、音はそんなに狂っていないだろうと思っていましたが、やはりプロが弾かれた後ということもありますが、トラックでピアノを移動し温度湿度が違う空間を行き来すると、やはり音はずれます。
皆さんも、ピアノを移動した後は、そんなに調律から時間が経っていなくても必ず調律をし直してくださいね!
ピアノ調律のご依頼はお気軽に当店まで!
コンサート調律やリハーサル立会い等もお気軽にご相談ください🎵
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
6月6日が楽器の日!ってみなさんはご存知ですか?
楽器の日は、楽器のメーカーや卸・小売店などが参加する「全国楽器協会」により1970年(昭和45年)に制定されました。
なぜ、6月6日かというと...
「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしに由来しており、この日から始めると上達が早いと言われているんだとか✨🎷🎸🎺🎹✨
数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」とも言われているそうです🤗
8月11日・12日にはブリランテコンクールが開催されます!出場される方は今からががんばり時ですね💪😼
コンクール前の練習はぜひちゃんとしたピアノの音・タッチで🙌
ピアノ調律のご依頼は、㈱大谷楽器 技術課tel:0963117855
までご連絡ください😻
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
みなさんは、3本ある(古いピアノは2本)のそれぞれの機能、ご存知ですか??
中には、「踏んでも全然変わらないじゃん!」といったようなペダルもありますよね?
グランドピアノとアップライトピアノ、さらにはピアノの機種によってもペダルの機能は違うんです!
ここでは、おおまかなペダルの違いについてご説明しますね😊

わかりましたか?
右のペダルしか使わないという方がほとんどかと思いますが、知っておくと便利かも知れませんよ😉✨
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶
㈱大谷楽器店 技術課は、ゴールデンウィーク期間中も元気に稼動いたします!
ぜひ長期休みのこの機会に、ピアノの調律をしませんか?🎹
日時・お時間はご相談ください😆
お問い合わせは、㈱大谷楽器店 上通本店 0963117855まで!☎
