タグ:ピアノ

ピアノの修理、お任せください!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり
みなさんがお持ちのピアノのことで、なにかお困りのことはありませんか?
 

外装に大きな傷がある
鍵盤が割れている
そもそも音が出ない

...などなど、ピアノにも故障があるんですねげんなり

修理したいけど、どのくらいお金と時間がかかるのか分からないから、

なんとなく頼みづらいなーなんて思っている方、ご安心ください!

当社に修理を依頼される場合、まずはピアノ内部クリーニング(5,400円税込)で内部のお掃除をし、

ピアノ内部をくまなく見て修理のお見積りを出します。

そのなかで、ピアノを使われるご本人様が必要・不必要と思われる修理をご相談いただき、

金額を算出します。

おおまかな金額などは、大谷楽器のHPをご覧ください流れ星
http://www.otanigakki.co.jp/gijutu/shuuri.html

ピアノの移動の手配も承りますので、まずはお気軽にご相談ください♪

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 tel:096-311-7855
大谷楽器 技術課

ピアノが手汗でベタベタになったらこれ!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり暑い日が続きますね💦🌞🌞🌞

汗をかいてベタベタな手でピアノを触っているということはないですか??

手の脂は付着したままにしておくと、ピアノのくすみの原因になってしまうことも...。

そこでオススメしたいのが、「ピアノお手入れセット」ですキラキラ

ピアノの外装クリーナー、鍵盤クリーナー、ペダルの研磨剤、専用布の4点が入ってお値段¥2,300円(税抜)!とってもお得ですラブ

流れ星外装を拭く際は赤のラベル流れ星

少量を布につけ、薄くのばすようにして外装を拭きます。仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆

ピカッ鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベルピカッ

少量を布につけて、鍵盤を手前から支えながら拭きます。

クローバー最後は、チューブに入っているコンパウンドクローバー

同じように少量を布にとります。

ペダルや鍵盤蓋のロゴマーク磨きに使います。くすみも取れてピカピカになりますよキラキラ

ぜひお試しあれパチパチ

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 tel:096-311-7855
大谷楽器 技術課

もう観られましたか?「羊と鋼の森」

みなさん、こんにちは!🤗 オトレンジャー11号です🚗🎶

みなさんは、映画『羊と鋼の森』はもう観られましたか?

私は先月、公開3日目に観に行ってきましたよ♪

ストーリーは小説をそのまま実写化したという感じですが、なんといってもその音楽と映像がすばらしい✨

きれいなピアノの音色が映画館の劇場内に響きわたり、観ながらにしてリラックスできるような作品です。

舞台が北海道ということで、その自然の広大さや森林の凜として空気が澄んだような世界感が表現されていて、うっとりします😍

ピアノの調律の方も、ヤマハピアノテクニカルアカデミー(ヤマハ専属のピアノ調律技術訓練所)が技術協力をしているだけあって、とても忠実に再現されています。

まだ観にいっていないという方は、劇場公開中にぜひ観にいってみてくださいね👍

ピアノ専用除湿器【ダンプチェイサー】

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

梅雨の時期、ジメジメしていて嫌になりますねげんなり
梅雨時期の湿気は、そのほとんどが木でできているピアノにとっても大敵です アウチ

ピアノ内部を湿度が多い状態のまま放置すると、内部にカビが生えてしまったり、フェルトや木部が湿気を含んで膨張することにより発生する鍵盤の”スティック”(動きが鈍くなる)がおこりやすくなります。

そうなる前に、早めに対策をしておきましょう!

特に湿気が多い環境にピアノがあるお宅には、

ピアノ専用湿度調節器【ダンプチェーサー】をピアノ内部に取り付けることをおすすめしています。

発熱するバーがピアノを常に乾燥状態に保ってくれます♪

コンセントを差したままでも、乾燥時には自動的にオフになりますので、エコで経済的です✨

詳しくは、当店のピアノ調律師に直接ご相談くださいエヘッ

ピアノの状態に合わせて、的確にアドバイスをさせていただきます。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課 tel:096-311-7855

ピアノを湿気から守ります

みなさんこんにちは🎵

梅雨の時期はじめじめして過ごしにくいですね😑

ピアノもまた梅雨の時期は過ごしにくいようです💧

今回はピアノを湿気から防いでくれる

             ピアノ用除湿機ダンプチェイサーをご紹介します🎼

 

本体価格 22,140円(税込)

取付費    2,700円(税込)

 

ピアノに取り付けてコンセントをいれるだけで、常にピアノを湿気から守ってくれます😀

アップライトピアノは内部に取付、グランドピアノは響板裏側の支柱辺りに取付ます

除湿剤よりも効果は高いですよ🎵

 

そして8月31日までの期間限定

大谷カードご入会・ご提示で取付費をサービスさせて頂きます‼

是非この機会に大谷カード入会も合わせてダンプチェイサーの取付をご検討下さい😆

ご相談はピアノ技術課まで✨

 

㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ:0963552248

 

グランドピアノの選定に行きます。

こんにちは、ちゃーみーです。

皆さん、『グランドピアノの選定』知ってますか?

同じ機種のピアノを並べて弾いてみると、1台1台音色や弾いた感じ(タッチ)が違います。

調整では整わない各ピアノの個性・これが弾く人のフィーリングと合う楽器

これを、見つけ出す為に、お客様を選定出来る所にお連れして選んで頂きます。

これ以外に委任選定があります。お客様のお好みの条件を伝えてお客様に変わって

選定出来ます。

グランドピアノは、高価な楽器です。ご自分で触って選ばれると絶対に後悔が無いと思います。

皆さんも、楽器選定に関するお問い合わせは、大谷楽器技術課まで

096-355-2248

熊本市中央区上通町7-1

ピアノ移動後には必ず調律を!

皆さん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶

私事ですが、先日某ホテルにて結婚披露宴をしました!

バンド演奏をお願いしていたのですが、会場にピアノが無かったので、急遽我が家のピアノを移動して使用することに...!

もちろん、調律も自分でしました。なんだか感慨深いものがありますね☺

ピアノは会場に搬入後と、自宅に戻した後の2回調律をしました。

当初、音はそんなに狂っていないだろうと思っていましたが、やはりプロが弾かれた後ということもありますが、トラックでピアノを移動し温度湿度が違う空間を行き来すると、やはり音はずれます。

皆さんも、ピアノを移動した後は、そんなに調律から時間が経っていなくても必ず調律をし直してくださいね!

ピアノ調律のご依頼はお気軽に当店まで!

コンサート調律やリハーサル立会い等もお気軽にご相談ください🎵

㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855

6月6日は楽器の日!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶

6月6日が楽器の日!ってみなさんはご存知ですか?

楽器の日は、楽器のメーカーや卸・小売店などが参加する「全国楽器協会」により1970年(昭和45年)に制定されました。

なぜ、6月6日かというと...

「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしに由来しており、この日から始めると上達が早いと言われているんだとか✨🎷🎸🎺🎹✨

数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」とも言われているそうです🤗

8月11日・12日にはブリランテコンクールが開催されます!出場される方は今からががんばり時ですね💪😼

コンクール前の練習はぜひちゃんとしたピアノの音・タッチで🙌

ピアノ調律のご依頼は、㈱大谷楽器 技術課tel:0963117855 

までご連絡ください😻

ピアノの雑音

皆さんこんにちは😀

今回はピアノに関する雑音についてお話します🎼

ピアノを演奏中いつもと違う音が混じる事がありませんか?

金属音がジリジリなったり、なにかがこすれる音がしたり...

一つの例として、ピアノの上や周辺に金属やプラスチックなどがあると

その物がピアノの音に共鳴して、違和感のある音を発する事などがあります❗

その他にもピアノの中の部品が原因で違和感のある音が鳴ることも...

 

原因となる物を取り除く事ができれば雑音もなくなりますが

発見するのも中々難しいことがあります🤔

雑音が気になってお悩みの方

まずはピアノ技術課までご相談下さい✨

㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ:0963552248

 

 

 

ピアノに最適な温度や湿度

こんにちは😀

今回はピアノに関する温度や湿度のお話です🎹

ピアノに最適な温度と湿度をご存知でしょうか?

温度は15~20℃、湿度は夏季40~70%、冬季は35%~65%が目安です

特に熊本は湿度が高い環境になりがちなので

除湿剤や除湿機など用いて湿度調整を行い

ピアノに適した環境を作りましょう🎼

もちろん乾燥しすぎにもご注意下さい❗

 

その他ピアノに関するご相談はピアノ技術課までお問合せ下さい✨

㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ: tel:0963552248