こんにちは🌻
突然ですが、ピアノを弾いていて物が無くなった経験はありませんか?
もしかしたらピアノの中に落ちているかもしれません😣
↓ピアノの中に落ちた鉛筆

↓ピアノの中に落ちていた物

こういった“落し物”は雑音や故障につながります。
また長年放置されたピアノや、調律をされていないピアノには
ゴミや埃が溜まったり場合によっては虫の死骸や排泄物があったり・・・
衛生的にいいものではありません🎹🕸
↓ピアノの鍵盤の下にたまった埃

↓内部クリーニングを行ったピアノ✨

ピアノはあまり弾かないから調律はやらなくていいかな・・・
けれどピアノの衛生は保っておきたいという方には内部クリーニングをお勧めしています❗
ピアノの内部クリーニングは衛生状態を改善すると共に故障を事前に防ぎます。
内部クリーニング 5,000円(税別)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ピアノにとっても弾く人にとっても気持ちの良い環境を作りませんか?✨
まずはお気軽にご相談ください😊
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
今日はお預かりのピアノの外装を磨きました。
機械で磨くとこんなに綺麗になります🎹
↓ビフォー

↓アフター

ピアノクリーニング5万円(税抜き)~承ります。
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
運賃は別途になります。
まずはお気軽にご相談ください。
0963117855 (大谷楽器技術課)
お引越しシーズンのこの時期、ピアノ移動をお考えの方はまず「ピアノ内部クリーニング」でピアノの状態確認をお勧めいたします!
長年使用していないピアノなどは特に、ピアノ内部にカビや虫が発生していることがしばしば。新居に移動させた後に預かり修理が必要と気づいた場合、移動費が二重にかかってしまいます。
ピアノを移動する前には必ず『ピアノ内部クリーニング(5,000円税別)』でピアノ内部の掃除&修理見積を!!
作業内容等詳しくはこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
調律料金はこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-tuning/
まずはお気軽にお問合せください♪
ピアノ技術課(上通本店内)096-311-7855
☆土日祝日も営業(9:00-17:00)時間外は2割増
☆コロナウイルス対策の為、マスク着用・手指消毒での訪問を徹底しております。
みなさん、こんにちは

オトレンジャー11号です

本格的に梅雨に入り、ジメジメとした日が続きますね😰
そんな中、最近よく目の当たりにするのが水漏れトラブル。
・雨漏りをした
・エアコンの結露で水漏れが起こった
特にそれがピアノの上で起こると、ピアノの中まで水が浸みて、後々カビの原因になることも...。
ピアノが水に濡れてしまったら、内部をふき取り、蓋を開けて乾燥させるのが肝心です🧐
ピアノ内部クリーニング 5,000円(税別)
(熊本県内出張費込)
にてお伺いしますので、ピアノの水濡れを発見されましたらすぐにご相談ください‼
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
今回は、みなさんの素直な疑問、「なぜピアノ調律が必要なのか?」についてお答えします!
Q:どうしてピアノの調律をしなければいけないの?
A:ピアノには基本的に88個の鍵盤がありますが、その内部に張られている弦の数は220本あります。その弦がそれぞれ90キロの張力で引っ張られています。
弦を支えているピンが刺さっている木は、温度や湿度の変化、木の劣化などによって、少しずつ保持力が弱まってきます。それにより、弦が緩み、音が狂ってきます。それを正常な状態に戻す作業が、ピアノ調律というわけです。
Q:ピアノ調律の理想的な頻度はどれくらい?
A:だいたい半年~1年に1回をお勧めしていますが、音の調子や鍵盤のタッチがおかしいな、と思われたときは随時ご相談ください。
Q:鍵盤が戻らないけど、どうして?
鍵盤と鍵盤の間に物が挟まっているケースが主な原因として考えられます。内部破損が進む前に、お早めにピアノ調律師にご連絡ください。
Q:ピアノの中やピアノの周りから雑音がするけど、どうして?
原因のひとつにピアノ内部のネジの緩みが考えられます。
もしくは、ピアノの周辺にあるものが、ピアノの音と共鳴していることも考えられます。ピアノ周辺のものを取り除くことがひとつの解決策です。それを防ぐためにも、基本的にピアノの上に物を置くことはあまりお勧めしません。
Q:真ん中のペダルが効かないのはなぜ?
アコースティック(生音)のピアノの場合、内部の破損や調整の不具合が考えられます。
サイレント(消音)機能をもつピアノの場合は、機器のトラブルや内部の調整の不具合が考えられます。
不具合を発見されましたら、お早目のご連絡をお願いします。
ご納得いただけたでしょうか?
ピアノ調律・整調・整音
ピアノ調律もしたいけど、長年使っていなかったから修理が必要なのではないかと心配...
という方は、まずは「ピアノ内部クリーニング」5,400円(税込)をされることをお勧めします!
ピアノ内部を掃除機できれいにお掃除し、必要に応じて修理の御見積書も作成します。
ピアノの移動の手配も承ります♪
詳細はこちら→ https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ご不明な点やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください♪
こんにちは、ちゃーみーです。
最近は、変なお天気ですね。
晴れていたかと思っていたら、急に雨が降り
暑い日だと思っていたら、夜はひんやりして、明け方は寒い位です。
そんな季節ですが、あちこちで紫陽花を見かけるようになりました。
まだ、お花は色づいてませんが、白いお花が薄っすら色が入り始めたかな?
と思う様になりました。今後が楽しみですね。
雨の季節ですが、ピアノのコンディションがわかりやすく調律するのに良い季節です。
皆さんも調律しませんか?
お問い合わせは
大谷楽器 技術課まで
tel: 0963552248
熊本市中央区上通町7-1
お気軽にご連絡下さい。
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です😊
今回は、現在キャンペーン中の【ピアノ内部クリーニング】についてご紹介します♪
作業内容
- ピアノ内部の清掃(ピアノ内部のダニや埃やゴキブリの糞を綺麗にお掃除)
- ペダルの研磨(材質により研磨出来ない場合があります)
- ピアノ健康カルテ
- お客様宅に訪問して約30分です。(ピアノによって異なります)
この動画では、作業内容の中から「ピアノ内部の清掃」をご紹介しています☆
2月1日~3月31日のピアノ内部クリーニングキャンペーン期間中にお申込みで、通常5,400円(税込)が3,240円(税込)になります!(調律と合わせてご依頼の場合は、常時3,240円(税込)にて承ります。)
「ピアノの調律をしばらくしていないから、中がどうなっているか心配...」という方は、ぜひこの機会にお問い合わせください。
ピアノの修理見積り・ピアノお預かり・移動手配も承ります。お気軽にご相談ください。
大谷楽器 技術課 096-311-7855
みなさん、こんにちは❗オトレンジャー11号です☺
今回は、ピアノの表面についたくすみや手垢、さらにはカビまでもキレイにする方法を動画でご紹介します。
でも、ポリッシャーも持っていないし、自分では無理...という方!
当店の技術者にお任せください‼
ピアノをお預かりしてから半月~1ヶ月で、まるで別物のような輝きが戻ります。
詳しくはHPをご参照ください→https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
見積りをご希望の方は、ピアノ内部クリーニングをご依頼いただきますと、
合わせて修理見積り・移動の手配も承ります。
2月1日~3月31日の【ピアノ内部クリーニングキャンペーン】期間中にご依頼いただきますと、
ピアノ内部クリーニング通常5,000円(税別)を3,000円(税別)にて承ります。
(ピアノ調律と合わせてご依頼いただく場合は常時3,000円(税別)となります)
まずはお電話にてお問い合わせください。
大谷楽器 技術課 096-311-7855