皆様、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
今回は【ピアノ内部クリーニングキャンペーン】のご案内です♪
年末が近づき、お家の大掃除を考え始めるこの時期。
合わせてピアノのお掃除も検討してみませんか?
キャンペーン期間なら通常5,500円のピアノ内部クリーニングが3,300円!
2,200円もお得なキャンペーンの期間は2024年12月1日~2025年1月31日までです😆🙌
年末年始は12月31日・1月1日以外はお伺い可能です。
まずはお気軽にお問合せください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
技術課お問い合わせ

皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね😅
今年の熊本は例年に比べて台風の直撃やゲリラ雷雨が少ないように感じます。
比較的乾燥しているようにも感じますが、油断は禁物。もともと湿度の高い熊本では乾燥剤はかかせません。
当社で取り扱いをしているピアノ専用乾燥剤ですが、
今月より【湿気とーる】から【スーパーカラット】に変更致しました。
従来と使用方法は変わりません。ピアノ内部に設置してから半年~1年間有効です。
また、スーパーカラットの主成分ゼオライトの特徴は使用後、廃棄しなくても水分維持しま
すので花壇や植木鉢に撒いて再利用出来ます✨
スーパーカラット 2,200円
上通本店の鍵盤コーナーでも販売しております。
ぜひピアノの状態維持にご活用ください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆さんこんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
日差しが強い季節がやってきました。
紫外線は人だけでなく、ピアノにとっても悪影響を及ぼします。
木目のピアノは日焼けで色が変わりますし、黒いピアノも外装につやが無くなります。
ヤマハのピアノの場合は鍵盤に直接日が当たり続けると、鍵盤の前面が変色したり、
場合によっては変形してしまいます。
日中はついついカーテンなどを開け放ちにしがちですが、
ぜひピアノにカバーをかけたりして、直射日光が当たらないように注意してくださいね🙌

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです🤗🎹
個人的な話になりますが、私が愛用しているロードバイクを先日メンテナンスに出しました🚲
ライト(軽微)メンテナンスは2~3ケ月に一度は出しているのですが、今回はこの自転車を購入して以来はじめてタイヤ交換🔧をお願いしました。まだ問題ないからいいかなーとは思っていましたが、替えてみると乗り心地が全然違う!ということに驚きます。特に走りの安定感には感動すら覚えるほどの違い。タイヤがすり減った状態で乗るのに慣れていたがために、このロードバイクの性能が低下しているのに気づけていなかったのは言うまでもありません。
ピアノも同じです。ずっと調律されていないピアノを弾いていると、耳が慣れてしまって違和感すらなくなります。
しかし、久々に調律した、という方からはタッチが全然違う!音がクリアになって気持ちがいい!といったお声をよくいただきます。
車検などのように法的に義務付けられていないメンテナンスは、その必要性を感じづらいかもしれません。
ただ、せっかくいい楽器を持っていても、メンテナンスをしなければその力を十分に発揮することは難しいでしょう。
モノを大事にする、そして長く愛用する。そのためには日頃のメンテナンスは欠かせませんね!😊

ピアノ調律のご依頼、ご質問はお気軽にお問い合わせください。
(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855
HPからのお問い合わせはこちら
皆さん、こんにちは!
今回は、ピアノの内部に取り付ける除湿器【ダンプチェイサー】のご案内です!
梅雨に入り湿度が高くなると、やはり気になるのがピアノの錆やカビ。
一度ついてしまうと、なかなかの厄介ものです😬
ピアノの中は見えないため、気が付いたらカビで鍵盤が真っ白!弦も錆で真っ黒!なんてことも珍しくないんです。
特に窓際や畳などの湿度がこもりやすい部屋は注意が必要です。
ピアノ専用の乾燥剤もありますが、より効果が高い除湿をしたい!という方にお勧めなのが、
【ダンプチェイサー】28,600円(税込)です。

コンセントに差し込みますが、電気代はさほど高くなく、毎年乾燥剤を交換するのに比べれば長い目で見ると経済的です✨
音もなく、ほんのり温めて中を除湿してくれます。
取付は技術者がお伺いしての設置になりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※取付のみをご希望の場合は、本体価格に加えて出張費および作業料として別途3,300円をいただきます
大谷楽器技術課 096-311-7855
皆さん、こんにちは!ピアノ調律師のEです😊
ピアノなどの鍵盤楽器に触れる際、新型コロナウィルス対策として除菌を心がける方もいらっしゃると思います🎹
ここで気を付けていただきたいのは、除菌に使う薬剤。
※アルコールの使用は厳禁です!!※
ピアノなど、塗装されているものに直接アルコールを使用すると、塗装面を溶かしてしまったり、変色させる原因になります😖
楽器を除菌をする際は、必ず専用のクリーナーをご使用ください。
もし、どんなクリーナーで除菌すればよいのか、また、誤ったクリーナーを使用してしまった場合には、お早めにピアノ調律師までご相談ください。
ピアノ調律・修理のご相談は、096-311-7855 まで!
コロナ禍の影響もあってか、去年からワンちゃんや猫ちゃんを飼われる方が増えているように感じます🤗🐶🐱
可愛いペットですが、仔犬は生後半年頃から歯がかゆくて色んな物を噛みたくなったり、猫ちゃんは爪とぎをする場所を探したり・・・室内飼いの場合、その標的がピアノであることが少なからずあります。特に新品のピアノなどは噛んだり爪とぎの道具に使われたくはないですよね😬
そんなときにお勧めなのがピアノフルカバーです🎼アップライトピアノのフルカバーは脚まですっぽりと覆うのでピアノへのダメージを防げるほか、夏場のペットの抜け毛が多くなる季節にもピアノの中に毛が入り込むことを防いでくれます。
ピアノ周辺の湿度が心配・・・という方は、ぜひピアノ調律師にご相談ください!
ピアノに最適な保護方法をご提案させていただきます😊👍🎹🎵

皆さん、こんにちは!
今回は、ピアノの内部に取り付ける除湿器【ダンプチェイサー】のご案内です!
梅雨に入り湿度が高くなると、やはり気になるのがピアノの錆やカビ。
一度ついてしまうと、なかなかの厄介ものです😬
ピアノの中は見えないため、気が付いたらカビで鍵盤が真っ白!弦も錆で真っ黒!なんてことも珍しくないんです。
特に窓際や畳などの湿度がこもりやすい部屋は注意が必要です。
ピアノ専用の乾燥剤もありますが、より効果が高い除湿をしたい!という方にお勧めなのが【ダンプチェイサー】です。メーカーや機能、取り付けるピアノによっても金額が異なりますが、2万円~となります。
コンセントに差し込みますが、電気代はさほど高くなく、毎年乾燥剤を交換するのに比べれば長い目で見ると経済的です✨
音もなく、ほんのり温めて中を除湿してくれます。
取付は技術者がお伺いしての設置になりますので、まずはお気軽にご相談ください。
大谷楽器店 技術課 096-311-7855

みなさん、こんにちは!
もうすぐ12月。みなさんは冬の準備はお済みですか?❄❄❄
冬は動物にとってもお籠りの季節。
そして、小さなネズミにとって、温かい布団になるフェルトがふんだんにあり、使われていなければ暗く静かなピアノの中は最高の空間!😱🐭🎹
↓ ネズミにかじられた鍵盤

ネズミにかじられた鍵盤のクッション材(フェルト)↑
↓ ネズミの布団に使われたフェルト

大事なピアノをネズミ害から守るために、マウスガードがオススメです!

ペダルの穴からネズミが侵入するのを防ぎます ↑
マウスガード取付 8,000円~ (取り付けるピアノの機種により変わります)
田んぼやたくさんの木に囲まれているお宅、家の中や近くでネズミを見かけたことがあるという方は、一度検討されてみてはいかがでしょうか?
年代によってはすでにマウスガードが備え付けてある機種もございます。
まずはお気軽にご相談ください。
大谷楽器店 技術課 096-311-7855
大型台風10号が今週末から月曜日にかけて最接近するということを受けて、窓ガラスや家の周りの台風対策をされている方も多くいらっしゃるかと思います。
意外と見落としがちなのが、逆風による冷房や換気扇からの雨水の流れ込み。
冷房器具のすぐ真下にピアノを設置されている方は要注意です。
また、雨漏りの心配があるご家庭は、ビニールシートなどでピアノを覆っておくのも効果的です。
ぜひ、万全の対策をお願いいたします。
