コロナ禍の影響もあってか、去年からワンちゃんや猫ちゃんを飼われる方が増えているように感じます🤗🐶🐱
可愛いペットですが、仔犬は生後半年頃から歯がかゆくて色んな物を噛みたくなったり、猫ちゃんは爪とぎをする場所を探したり・・・室内飼いの場合、その標的がピアノであることが少なからずあります。特に新品のピアノなどは噛んだり爪とぎの道具に使われたくはないですよね😬
そんなときにお勧めなのがピアノフルカバーです🎼アップライトピアノのフルカバーは脚まですっぽりと覆うのでピアノへのダメージを防げるほか、夏場のペットの抜け毛が多くなる季節にもピアノの中に毛が入り込むことを防いでくれます。
ピアノ周辺の湿度が心配・・・という方は、ぜひピアノ調律師にご相談ください!
ピアノに最適な保護方法をご提案させていただきます😊👍🎹🎵

皆さん、こんにちは!
今回は、ピアノの内部に取り付ける除湿器【ダンプチェイサー】のご案内です!
梅雨に入り湿度が高くなると、やはり気になるのがピアノの錆やカビ。
一度ついてしまうと、なかなかの厄介ものです😬
ピアノの中は見えないため、気が付いたらカビで鍵盤が真っ白!弦も錆で真っ黒!なんてことも珍しくないんです。
特に窓際や畳などの湿度がこもりやすい部屋は注意が必要です。
ピアノ専用の乾燥剤もありますが、より効果が高い除湿をしたい!という方にお勧めなのが【ダンプチェイサー】です。メーカーや機能、取り付けるピアノによっても金額が異なりますが、2万円~となります。
コンセントに差し込みますが、電気代はさほど高くなく、毎年乾燥剤を交換するのに比べれば長い目で見ると経済的です✨
音もなく、ほんのり温めて中を除湿してくれます。
取付は技術者がお伺いしての設置になりますので、まずはお気軽にご相談ください。
大谷楽器店 技術課 096-311-7855

みなさん、こんにちは♬
早くも九州南部で梅雨入りが発表されました。
梅雨の湿度が多い時期、ピアノの内部は放置しておくとカビが生えてしまったり、木部の膨張で音が出にくくなるなどのダメージが起こりやすくなります。
時々、「湿度の多い時期に調律をしても意味ないんですよね?」といった質問をされる方がいらっしゃいますが、これは逆です!
湿度の多い時期にこそ、メンテナンスが必要ですし、音が出ないときなど症状が出ている時こそ対策と処置を施すのがベストなタイミングなんです。
万が一、おかしいところがあるように感じられましたら、まずはピアノ調律をご依頼ください。
アップライトピアノ調律 14,300円
グランドピアノ調律 16,500円
※大谷カード会員様は1,100円割引
※前回から3年以上調律が空いていらっしゃる場合は別途調整料3,300円がかかります
鍵盤が動きにくい、音が出にくいなどの症状は、調律の金額内で収まる処置がほとんどです。
放置せず、早めの対策をお願いします。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
技術課 096-311-7855

ピアノの弦の錆、特にグランドピアノのように見えてしまうと気になりますよね😟
弦の交換を検討する前に、ぜひ試していただきたいのが「磨いて錆を落とす」方法!
「えっ、弦をこすっていいの??」と思われるかもしれませんが、ちゃんと磨けば錆が落ちます✨🎹
ただし、こすった際に摩擦で弦が伸びてしまい音が狂いますので、弦磨きの後は必ず調律をご依頼ください。
では、弦磨きの方法を見ていきましょう🎵
使うのは、以前ペダル磨きのブログ記事でもご紹介した錆落とし。ホームセンターなどで購入することができます。
ただ、消しゴムのようになっていてカスが出ますので、使う際は必ず下に敷物をすると良いでしょう😄

細かい部分はこのように切って使います。フォークやピンセットの先に刺すと持ちやすいですね😆


磨く前↓ 磨いた後↓


磨く前↓ 磨いた後↓


とてもきれいになりました🌟
ぜひ、試してみてくださいね😁👍
ピアノ修理・調律のご依頼はぜひ当店へ!
大谷楽器店 技術課 096-311-7855
7月の豪雨災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
先日、芦北のお客様宅を訪問しました。
家のなかも腰まで浸水し、ピアノは鍵盤上まで水が浸かってしまったとのこと。
鍵盤も泥水にまみれて全く動かない状態になっていました。
まずはピアノの中をきれいに掃除をし、カビや錆が生えないようにピアノ内部にシリカゲルを敷き詰めました。
ピアノを乾燥させる間、鍵盤のみお預かりをして、剥がれたフェルトを接着するなどの修理を施しました。

一週間後、鍵盤もピアノも完全に乾いた頃に鍵盤をピアノに戻して調整をし、なんとか音が正常に出るところまで回復させることができました!
大事なピアノの修理、まずはご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
皆さん、こんにちは!😊
学校の休校や仕事のテレワーク促進などで、お家で過ごす時間が長くなった昨今。
気晴らしに、久々にピアノでも弾いてみようかな…と思われた方は、ぜひピアノ調律をご依頼ください!
ゴールデンウィーク中も、ピアノ調律にお伺い致します。
ピアノの不具合など、ぜひお気軽にご相談ください。
また、家族と同じ空間に長時間いる中でも、お互いにストレスなくピアノを弾きたい!という方には「ピアノ消音後付けユニット」の取り付けをお勧め致します。詳細はこちら
※訪問の際はマスク着用はもちろん、手指の消毒の徹底、調律師の体温測定をはじめとする健康管理を徹底した上でお伺いしておりますので、ご安心ください。尚、念のためできる限りの換気のご協力をお願い致します。

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗♪♪
先日、高森のお客様宅へピアノの調律にお伺いしてきました🎹
お客様宅へ向かう途中、妙に道が混んでいるなーと不思議に思っていたら、
ちょうど一心行の大桜が満開に🌸
みなさん、これを目当てに来られていたんですねー😌

この時期にちょうど来ることもめったにないので、私もちゃっかり帰り道に写真を撮りました📸

一心行の大桜が咲いているところを見たのははじめてでしたが、
やはり噂に聞いていたとおり、立派でとてもきれいでした😊