こんにちは🤚はません教室です😀
やっと季節が追い付いてきた感じですね🌾
こんな時期にチャレンジしてみませんか❓
はません教室では、ドラム🥁アコースティックギター🎸エレキギター・ピアノ・エレクトーン🎹ボーカル🎤
トランペット🎺サックス🎷バイオリン🎻二胡・クラリネットはレッスンのご案内ができます😊
詳しいレッスン日程やレンタル楽器などお問合せ下さい💁
お待ちしております🤗
タグ:大谷楽器
こんにちは🤚はません教室です😀
やっと季節が追い付いてきた感じですね🌾
こんな時期にチャレンジしてみませんか❓
はません教室では、ドラム🥁アコースティックギター🎸エレキギター・ピアノ・エレクトーン🎹ボーカル🎤
トランペット🎺サックス🎷バイオリン🎻二胡・クラリネットはレッスンのご案内ができます😊
詳しいレッスン日程やレンタル楽器などお問合せ下さい💁
お待ちしております🤗
こんにちは!
大谷楽器上通センターです🙂🍁
11月に入りましたが、暖かい日が続いていますね🌞
一日の気温差が大きいので、あたたかくしてお過ごしください😌🌙
11月より、上通センターホールに置かれているピアノが新しくなりました🎹
早速11月初めに行われた会議で、調律スタッフが演奏を披露し、
「小さい音から大きい音まで簡単に出すことができ、とても表現がしやすいピアノです。」
と紹介してくれました✨
購入をお考えの方は試弾が可能ですので、お気軽にスタッフまでお声がけください💁
↑ヤマハ"C3X espressivo"演奏中♪
また、
〇11月30日(土)~12月1日(日)
〇12月7日(土)~12月8日(日) の期間中、鍵盤楽器フェアを開催します🎹
新型から中古まで多数展示します!
ピアノ購入をお考えの方は、是非この機会にご来店ください🙇♀️
こんにちは、清水教室です🎵
11月にはいり、朝晩は結構冷える日が多くなりましたね🌾
さて、大谷楽器では、大人のチャレンジコースの生徒募集中です✨
2025年1月末までのお申込みで、入会金無料❗❗
楽器をレンタルできる(有料)コースもあります🤗
弾いてみたかった楽器を、まずはお試しに始めてみてはいかが?
清水教室では、ピアノ、エレクトーン、バイオリン、ギター、フルート等色々なコースを募集中🎶
曜日や時間帯等、お気軽に教室までおたずねくださいね!
ぜひお待ちしています💕
🌸こんにちは!大谷楽器植木教室です。
この頃、やっと秋らしい雰囲気になってきましたね!🍁
🎵植木教室では、オカリナのレッスンをしております。
初心者の方、大丈夫です。丁寧にレッスンをしてゆきます。✨
💕土曜日午後レッスンしております。
お気軽に、お問合わせください。🤗
おはようございます。大谷楽器玉名教室です。
11月に入り、朝晩冷えてきましたね🍃やっと秋?て感じでしょうか😅🍃
さて、11月からは大人のチャレンジコースが始まりました🎸
気になる楽器があるけどなかなか始める勇気がない。。。というかた!
まずはチャレンジコースから始めてみませんか?
お気軽にお問い合わせお待ちしております🤗
みなさんこんにちは🤗 大谷楽器サンピアン教室です✨
やっと秋🍁らしくなりましたね😄 ほんとやっとです😅
年々短くなっていく秋😌 秋の味覚も楽しみたいし😋
紅葉も見に行きたい🍁🍁 期間が短いからやること盛沢山な気がします😆
さて大谷楽器では今月よりはじめて音楽を習われる方の
大人のチャレンジコースの生徒様の募集を行っております‼
はじめての方のためのコースですので基礎から専門講師が丁寧にレッスンします🎵 安心して始めていただけるかと思います😊
楽器が必要なコースの中には楽器レンタルがついている物もありますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせください💕
大谷楽器サンピアン教室 ☎096-388-3605 📧sanpian@otanigakki.com
こんにちは😀
大谷楽器 荒尾教室です。
いよいよ秋らしくなってきましたね。
11/16(土)、11/17(日)に、エレクトーンの発表会があります😀
合同練習されたり、衣装をあれこれ考えて決めていったり、
生徒さん、保護者の方々も一緒に、発表会に向けて頑張っていらっしゃいます✨
当日、楽しみにしております😆
学生さん向けのトライアルレッスン、11月からも募集しております!
お気軽にお問合せ下さい🎵
こんにちは!大谷楽器大江教室です🤗
大江教室ではおんがくだけではなく、こどもあーと教室も行っております🎨
瞬発力のある幼児期は悩まずパッと動けるので、これからに向けて楽しみながら土台作りをやっていくコースとなっております。
まずは、実際に体験してみませんか?
とても楽しいですよ🤩
体験レッスンはご予約となりますので、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております🤗
こんにちは。
大谷楽器武蔵ヶ丘教室です。
暑かったり🥵、寒かったり🥶・・・💦
寒暖差がまだまだありますね。
こんな時は、ピアノの内部にも影響があるようで…🧐
寒暖差も影響するような繊細な楽器たち🎹
アコースティックピアノをお持ちの方には、
ぜひ定期的な調律やメンテナンスをお勧めします!
長く調律をしていないピアノは、まず内部クリーニングからスタート🎵
これからも、綺麗な音色を響かせてもらうためのピアノの健康診断を
ぜひ試してみませんか?