こんにちは。
不思議な音色が心地よい楽器「二胡」
2本の弦から響きだす音色は、ちょっと懐かしい気持ちにさせられます。
大人のはじめてレッスンでは、楽器レンタルできるレッスンとしてご案内しています。
初めて挑戦したい方にぴったりの初心者コースです。🔰
少しずつ暖かくなってくるこの季節に思い切って始めてみませんか?🌼
武蔵ヶ丘教室では、木曜 午前中のご案内をしております。
まずはお問合せから
皆様のご来店をお待ちしております😊
タグ:ヤマハ音楽教室
こんにちは。
不思議な音色が心地よい楽器「二胡」
2本の弦から響きだす音色は、ちょっと懐かしい気持ちにさせられます。
大人のはじめてレッスンでは、楽器レンタルできるレッスンとしてご案内しています。
初めて挑戦したい方にぴったりの初心者コースです。🔰
少しずつ暖かくなってくるこの季節に思い切って始めてみませんか?🌼
武蔵ヶ丘教室では、木曜 午前中のご案内をしております。
まずはお問合せから
皆様のご来店をお待ちしております😊
こんにちは!大谷楽器サンピアン教室です💙
2月になりました。いよいよ、2023年度のヤマハ音楽教室 募集が
始まります。サンピアン教室でも ぷっぷるクラスからの体験枠を
ご準備しています🎶🎶
対応学年 日程 様々なお問い合わせ お待ちしています🍀
ゆめタウンサンピアンにお買い物がてら お立ち寄りくださいね💁
こんにちは🎵
大谷楽器月出教室です😊
2023年5月開講のヤマハ音楽教室の生徒募集がはじまります💕
2月~4月は無料の体験レッスンも開催🎵
体験はご予約制で、2名以上にて開催します😀
ご予約お待ちしております🎵
ヤマハ音楽教室では2023年春のクラスもいよいよ募集がスタートしています💕
開講予定や体験レッスンの日程なども載せておりますのでぜひご覧ください😊
年末年始中にいただいたお問い合わせは1/6(金)営業再開後に順次対応いたしますのでよろしくお願いいたします🎹🎵✨
こんにちは。大谷楽器武蔵ヶ丘教室です。
あけましておめでとうございます!🎍
今年も楽しく、過ごしやすい教室を目指して頑張っていきます😊
よろしくお願いいたします🙂
武蔵ヶ丘教室は、1/7(土)9:00より営業いたします。
また、新しく春の生徒さん募集も始まります!
ご家族で、またはお友達と一緒に、音楽を楽しんでみませんか?
今年もたくさんのお仲間をお待ちしております🎵🎹
武蔵ヶ丘教室 096-338-2115
新土河原教室は下記の期間年末年始休業とさせていただきます⛄
新年は1月6日午後3時より営業致します。
開講予定や体験レッスンの日程なども載せておりますのでぜひご覧ください😊
年末年始中にいただいたお問い合わせは1/6(金)営業再開後に順次対応いたしますのでよろしくお願いいたします🎹🎵✨
🌸こんにちは!大谷楽器植木教室です。096-272-4666
今年も、1年過ぎゆこうとしていますね。☘
💐皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。✨
来年も相変わらず、よろしくお願い致します。🤗
❄どうぞ、年末は、寒くなりそうです。お身体気をつけられて
お過ごしくださいませ。💕
こんにちは。
大谷楽器武蔵ヶ丘教室です。
楽器初心者の18才以上の方!
大人のチャレンジコースで新しい世界を開いてみませんか❓
武蔵ヶ丘教室では、火曜にフルートレッスンを行っています🎼
綺麗な澄み切った音色に魅せられます✨
ソロやオーケストラ、吹奏楽など活躍の場がとっても広いフルート。
お子様から大人の方まで幅広く親しまれています💕
楽器レンタルもできるので、期間限定のお試しレッスンはいかがでしょうか🎵
月2回 30分個人レッスン 短期間レッスンで無理なく楽しめます😊
ご興味のある方はぜひ、大谷楽器音楽教室までお尋ねください。
武蔵ヶ丘教室 096-338-2115
こんにちは😊大谷楽器上通センターです❗
街中はイルミネーションで彩られていたり、クリスマスソングが流れていたり🎵
クリスマスが近づいているなと感じますね🎄
教室受付横の掲示板もクリスマス仕様になりました🎅
いくつになってもクリスマスが近づくとわくわくするものですね💖
受付の壁も冬仕様になりました❗
どこかにプレゼントが隠れていますので探してみてください🤗🎁
こんにちは🎵
大谷楽器月出教室です😄
ヤマハ音楽教室幼児科の皆様にお渡ししている季刊誌
『ぷらトモ』が教室に到着しました✨
私が毎回楽しみにしている記事は、
「ヤマハ音楽教室OB&OGインタビュー」です🎶
「この方もヤマハ音楽教室の生徒さんだったのね!」
と、いつも楽しく読んでいます💕
今回はクイズ番組でお馴染みの
クイズプレーヤー伊沢拓司さんです✨
そして今回の特集は・・・
『聞かせて!みんなの児童機期リアルレポート!』✨
幼児科2年目の皆様はそろそろ進級コースのことを考える時期。
コースごとに先輩方のレポートが載っていますので、
きっと参考になると思います🎵
幼児科1年目の皆様も知っておいていただいて損はありません❗
ぜひぜひじっくりとご覧くださいませ🤗