カテゴリー:ピアノお手入れ

紫陽花が色づき始めました。

こんにちは、ちゃーみーです。

最近は、変なお天気ですね。

晴れていたかと思っていたら、急に雨が降り

暑い日だと思っていたら、夜はひんやりして、明け方は寒い位です。

そんな季節ですが、あちこちで紫陽花を見かけるようになりました。

まだ、お花は色づいてませんが、白いお花が薄っすら色が入り始めたかな?

と思う様になりました。今後が楽しみですね。

雨の季節ですが、ピアノのコンディションがわかりやすく調律するのに良い季節です。

皆さんも調律しませんか?

お問い合わせは

大谷楽器 技術課まで

tel: 0963552248

熊本市中央区上通町7-1

お気軽にご連絡下さい。

ピアノの日焼け対策

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですぬふりん

最近は夏に向かって気温が上がり、日差しが強くなったり、湿気が多くなってきたりと、ピアノにとってダメージが多くなる時期です。特に窓際に置かれているピアノは要注意!

大事なピアノ、いつまでもきれいに保ちたいですよね☆

ピアノにかけるカバーはタイプがいろいろあるけど、どれが一番いいんだろう?って考えますよね。

数多くのピアノを見てきているピアノのプロとして一番オススメなのは、全体をすっぽりと覆う「オールカバー」ですキラキラ

「...でも、ピアノの先生がオールカバーは中に湿気がこもってカビが生えたりするからやめた方がいいって言ってたけど?」
それは、内部の湿度対策をきちんとしていれば大丈夫!

オールカバーは他のトップカバーなどと比べると金額が上がりますが、それはそれなりの効果があるからなんです!

たとえば、カバーをしていなかったり、部分的にしかカバーをしていないとこんなことに...。


↑ 上半分だけカバーをしていたピアノ。

長年の日焼けでカバーをしていなかったところには艶がなくなり、

真ん中を堺に上下でくっきりと色に差がでていますね。

 


↑ カバーをかけていなかったピアノ。

ホコリが長年付着した状態だったため、艶がなくなってしまっている状態。

 


↑ カバーもせずに鍵盤蓋も開けっ放しの状態だったため、中にホコリがたまってしまっている状態。

 

 

こうならないためにも、ピアノオールカバーをかけてピアノの内部・外部をきれいに保ちましょう!

 

ピアノオールカバー 15,000円(税別)~

 

※店頭カタログからのご注文で、受注生産となります。お届けには通常1週間ほどいただきます。

詳しくは、お問い合わせください♪

㈱大谷楽器 Tel: 0963117855

ピアノのペダルをピカピカにする方法

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗♪♪

みなさんはおうちのピアノのペダルがこんな状態から

こんな状態になったら、うれしいと思いませんか?

そんな方法をこのビデオで紹介したいと思います😉

ぜひお試しあれ!

「めんどくさっ!」と思った方は、ぜひピアノ内部クリーニングをご依頼ください。

通常5,400円(税込)が、今月末までのお申込みの方に限り、3,240円(税込)に!

※ピアノの材質や錆の種類によっては錆が取れない場合もございますので、予めご了承ください。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

大切なピアノをピカピカに☆

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさんは、日ごろからお持ちのピアノのお手入れに気を配っていますか?

「いや~弾いたあとはそのまま蓋を閉めてるから...」「あまり弾かないし、めったに掃除はしないかな...」

なんていう方も多いのでは??

ピアノもお部屋においてある以上、やはりきれいにしておきたいものです。

そこでオススメしたいのが、「ピアノお手入れセット」ですキラキラ

ピアノの外装クリーナー、鍵盤クリーナー、ペダルの研磨剤、専用布の4点が入ってお値段¥2,300円(税抜)!とってもお得ですラブ

流れ星外装を拭く際は赤のラベル流れ星

少量を布につけ、薄くのばすようにして外装を拭きます。仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆

ピカッ鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベルピカッ

少量を布につけて、鍵盤を手前から支えながら拭きます。

クローバー最後は、チューブに入っているコンパウンドクローバー

同じように少量を布にとります。


ペダルや鍵盤蓋のロゴマーク磨きに使います。くすみも取れてピカピカになりますよキラキラ ぜひお試しあれパチパチ