ヤマハピアノ消音後付けユニットに関するQ&A

今回は、ヤマハピアノ消音後付けユニットに関して寄せられる質問をQ&Aでまとめてみました☺

消音ユニット取り付けをご検討中だけど、製品に関してよくわからないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね😉

 

Q1. ヤマハ以外のピアノにも取り付けられますか?

ヤマハのアップライトピアノ(一部対応していない機種もあります)にのみ取り付け可能です。

 

Q2. グランドピアノにも取り付けできますか?

現在販売されているヤマハピアノ消音後付けユニットはアップライトピアノのみ対応可能です。ただし、グレードアップユニットVSH3シリーズ(元々付いている消音ユニットを最新バージョンにアップグレードできるユニット)はグランドピアノ対応機種があります。

 

Q3. ピアノの機種が分かりません。

ピアノ内部クリーニングを依頼いただくと、ピアノ調律師が機種と取り付け可能かどうか確認いたします。

 

Q4. 近所への音漏れが気になるので音を小さくして弾きたいが、ヘッドホンが好きじゃない

ヤマハピアノ消音後付けユニットにはヘッドホンが付属していますが、ヘッドホンがお好きでないという方は別途スピーカーの購入をご検討ください。

 

Q5. 後々取り外すことは可能ですか?

取り外しは可能です。ただし、消音ユニット取り付け時に、本来アコースティックピアノについている部品を取り外しますので、後々消音ユニットを取り外す可能性がある場合はそれを技術者に伝えた上で、ご自身で部品の保管をお願いします。

また、ピアノの見えない部分にネジ跡が残ります。

 

Q6. 消音後付けユニットはどのくらい使えますか?

電気製品ですので、10〜15年くらいとお考えください。

 

Q7. 古いピアノがあるのでそれに取り付けるか、もしくは新しい消音付きのピアノに買い替えるか迷っています。

ピアノの寿命が50〜60年程で、ピアノに使われている木は年々劣化します。古い木部にネジを埋め込む場合、木部の状態によってはネジのガタツキなどが発生する場合がありますので、上記2者で迷われている場合はピアノ本体の買い替えをお勧めいたします。

 

Q8. ユニット取り付けにあたってピアノを移動する必要はありますか?

技術者がご自宅にお伺いして取り付けを行いますので、ピアノを移動する必要はありません。取り付け作業の際、ピアノの周囲2平方メートルほど作業スペースを確保していただく必要があります。また、取り付け作業には4〜5時間程度お時間をいただきます。

 

また、このほかご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

(株)大谷楽器店 技術課 096-311-7855

お問合せフォームはこちら