みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
気持ちのよい季節になりましたね🌸
4月から心機一転、新しいことに挑戦しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
長年遠ざかっていたピアノを久しぶりに始めよう!と考える方も多い一方、
久々にピアノの蓋を開けてみて異変に気づく方も多いのです。
特に、皆さん愕然とされるのがネズミ被害。

程度にもよりますが、ネズミがピアノの中に巣を作っても、時間と費用をかければ再生は可能です。
(あまりに被害が大きい場合は買換えをお勧めします)
アップライトピアノ修理 10万円~
修理内容:フェルト・バネ・テープ交換
※外装修理は別途となります。
※鍵盤がかじられている場合でも、鍵盤の交換は基本的にはできません。
(ピアノ一台一台に合わせて作られているため)
まずは、ピアノ内部クリーニング(¥5,000+消費税)にて修理見積りを承りますので、ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
昨日、とある人気テレビ番組で「ピアノはなぜ88鍵なのか?」を解説していました🎹
なぜ88鍵なのか?
それは、ピアノの鍵盤を88鍵よりも増やしたとしても、
人の耳にはきちんと音程として伝わらないから、だそうです。
私もピアノ調律師として日々感じることですが、
特に最低音と最高音は聞きづらくて調律も難しい!
だから、音の面から言っても、サイズとしても、
長年の研究・開発から辿り着いた現在のピアノは、理にかなったものなんですね😊✨

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
今月末には大型連休を控えていますね!
皆さんはどのように過ごされますか?
ゴールデンウィーク期間中も、㈱大谷楽器店は元気に営業致します!
ピアノ調律も、事前ご予約頂けましたらゴールデンウィーク中も稼動可能です。
日時はお電話にてご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
3月末~4月にかけて、ピアノ買取のお問い合わせを多くいただきます。
もちろん、全く弾く気もないし、誰も使わないピアノをただ置いておくのは確かにもったいないですが、
手放す前に「一度挑戦してみようかな?」と考えてみてはいかがでしょう?
ご存知のとおり、ピアノは両手を動かしそれぞれ違う動きをする、脳にとても良い楽器です。
きちんと曲を弾こうと思わなくても、
ドレミファソラシドのスケールを毎日5分なり10分なりでも奏でてみるだけでも、
指や脳にとってはとても良い刺激となります。
新年度のこの機会に、ぜひ挑戦してみてください。
ピアノ調律・修理ご相談ください。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
皆様あけましておめでとうございます🐗
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
㈱大谷楽器店 技術課は1/4よりピアノ調律業務を再開いたします。
冬休み中に調律をしておきたい!という方は、お早めにご予約ください。
尚、㈱大谷楽器店 本店は1/2より通常営業となります。
各音楽教室は1/7より通常営業開始となりますので、調律のご依頼は下記の本店の電話番号までお問い合わせください。
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855
晦日の本日、ピアノのお預かり修理や中古ピアノを再生する工房を掃除し、年越しの準備をしました✨
工房内にはお預かりしているピアノもありますので、なかなかすべてを掃除するのは難しいですが、やはり汚れが取れてすっきりすると気持ちがいいですね!
㈱大谷楽器店は本日が仕事納めで、12/31・1/1の2日間年末年始のお休みをいただきます。
調律業務は1/4より再開させていただきます。
本年もご愛顧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。