早めにピアノの梅雨対策を!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

最近は気持ちのよい晴れの日が続いていますが、梅雨の時期は確実にもうすぐやってきますげんなり
ジメジメした梅雨、考えるだけでもいやになりますよねアウチ

梅雨時期の湿気は、そのほとんどが木でできているピアノにとっても大敵です。
ときには、内部にカビが生えてしまったり、フェルトや木部が湿気を含んで膨張することにより発生する鍵盤の”スティック”(動きが鈍くなる)がおこりやすくなります。

そうなる前に、早めに対策をしておきましょう!
とくに湿気が多い環境にピアノがあるお宅には、

ピアノ内部に湿度調節器【ダンプチェーサー】

の取り付けをおすすめしています。

ピアノ内部に棒状の乾燥器を取り付け、コンセントに差して中を温めることにより、

常にピアノに最適な湿度環境をつくることができます✨

ダンプチェーサー標準セット ¥22,140(税率8%込)

(セット内容:ダンプチェイサー本体、自動切換え装置、プラグ)
※取付をご希望の場合は、別途取付作業料¥3,240がかかります
詳しくは、店頭スタッフもしくはピアノ調律師にご相談くださいエヘッ

ピアノの状態に合わせて、的確にアドバイスをさせていただきます。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課

http://096-311-7855

ピアノがネズミ被害にあったら

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

気持ちのよい季節になりましたね🌸

4月から心機一転、新しいことに挑戦しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?

 

長年遠ざかっていたピアノを久しぶりに始めよう!と考える方も多い一方、

久々にピアノの蓋を開けてみて異変に気づく方も多いのです。

特に、皆さん愕然とされるのがネズミ被害。

程度にもよりますが、ネズミがピアノの中に巣を作っても、時間と費用をかければ再生は可能です。

(あまりに被害が大きい場合は買換えをお勧めします)

 

アップライトピアノ修理 10万円~

修理内容:フェルト・バネ・テープ交換

※外装修理は別途となります。

※鍵盤がかじられている場合でも、鍵盤の交換は基本的にはできません。

(ピアノ一台一台に合わせて作られているため)

まずは、ピアノ内部クリーニング(¥5,000+消費税)にて修理見積りを承りますので、ご相談ください。

 

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課
http://096-311-7855

ピアノはなぜ88鍵なの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

昨日、とある人気テレビ番組で「ピアノはなぜ88鍵なのか?」を解説していました🎹

 

なぜ88鍵なのか?

 

それは、ピアノの鍵盤を88鍵よりも増やしたとしても、

人の耳にはきちんと音程として伝わらないから、だそうです。

私もピアノ調律師として日々感じることですが、

特に最低音と最高音は聞きづらくて調律も難しい!

だから、音の面から言っても、サイズとしても、

長年の研究・開発から辿り着いた現在のピアノは、理にかなったものなんですね😊✨

 

ゴールデンウィーク期間中のピアノ調律稼動に関して

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

今月末には大型連休を控えていますね!

皆さんはどのように過ごされますか?

 

ゴールデンウィーク期間中も、㈱大谷楽器店は元気に営業致します!

ピアノ調律も、事前ご予約頂けましたらゴールデンウィーク中も稼動可能です。

日時はお電話にてご相談ください。

 

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課

http://096-311-7855

ピアノを活かしませんか?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

3月末~4月にかけて、ピアノ買取のお問い合わせを多くいただきます。

もちろん、全く弾く気もないし、誰も使わないピアノをただ置いておくのは確かにもったいないですが、

手放す前に「一度挑戦してみようかな?」と考えてみてはいかがでしょう?

ご存知のとおり、ピアノは両手を動かしそれぞれ違う動きをする、脳にとても良い楽器です。

きちんと曲を弾こうと思わなくても、

ドレミファソラシドのスケールを毎日5分なり10分なりでも奏でてみるだけでも、

指や脳にとってはとても良い刺激となります。

 

新年度のこの機会に、ぜひ挑戦してみてください。

ピアノ調律・修理ご相談ください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課

http://096-311-7855

外装の修理もご相談ください!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり先日修理したピアノの様子をご紹介します♪

お預かりしたこのピアノは、経年劣化によりピアノの脚の塗装が剥がれ落ちています。

まずは、剥がれてボロボロになった塗装部分をすべて剥がします。

すると、地の木目が姿を現します。

その上にパテで塗装を施し、表面を滑らかにした上にラッカーで何層にも吹き付けをすればこのとおり!☺

艶も戻り、綺麗な脚柱の復活です✨

修理費等は事前見積りにて算出いたします。

御見積りはピアノ内部クリーニング¥5,400(税込)にて承りますので、

お気軽にお問い合わせください。

※修理には、状態や混み具合によって半月~1ヶ月半程お時間をいただきます。

※ピアノ一時預かりや移動の手配も承っておりますので、ご相談ください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課

tel:096-311-7855

あけましておめでとうございます

皆様あけましておめでとうございます🐗

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

㈱大谷楽器店 技術課は1/4よりピアノ調律業務を再開いたします。

冬休み中に調律をしておきたい!という方は、お早めにご予約ください。

尚、㈱大谷楽器店 本店は1/2より通常営業となります。

各音楽教室は1/7より通常営業開始となりますので、調律のご依頼は下記の本店の電話番号までお問い合わせください。

㈱大谷楽器店 技術課

http://096-311-7855

 

今年もありがとうございました

晦日の本日、ピアノのお預かり修理や中古ピアノを再生する工房を掃除し、年越しの準備をしました✨

工房内にはお預かりしているピアノもありますので、なかなかすべてを掃除するのは難しいですが、やはり汚れが取れてすっきりすると気持ちがいいですね!

㈱大谷楽器店は本日が仕事納めで、12/31・1/1の2日間年末年始のお休みをいただきます。

調律業務は1/4より再開させていただきます。

本年もご愛顧いただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

大掃除の時期に、ピアノのお掃除も♪

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり年末の大掃除のこの時期、ピアノのお掃除も忘れずに!

 

でも、雑巾や薬品つきのモップで拭くのはNGです!😂

 

ピアノをきれいにする際にオススメなのは、ヤマハの「ピアノお手入れセット」ですキラキラ

ピアノの外装クリーナー、鍵盤クリーナー、ペダルの研磨剤、専用布の4点が入ってお値段¥2,300円(税抜)!

とってもお得ですラブ

流れ星外装を拭く際は赤のラベル流れ星

少量を布につけ、薄くのばすようにして外装を拭きます。

仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆

ピカッ鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベルピカッ

少量を布につけて、鍵盤を手前から支えながら拭きます。

クローバー最後は、チューブに入っているコンパウンドクローバー

同じように少量を布にとります。

ペダルや鍵盤蓋のロゴマーク磨きに使います。くすみも取れてピカピカになりますよキラキラ

ぜひお試しあれパチパチ

ご購入をご希望の方は、担当のピアノ調律師または㈱大谷楽器店本店半地下の鍵盤コーナーにてお買い求めください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課

http://096-311-7855

ピアノの買取承ります

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?

「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」

「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」

そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。

査定費は無料です。

お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 技術課