「なぜピアノには調律が必要なの?」

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

今回は、みなさんの素直な疑問、「なぜピアノには調律が必要なのか?」についてお答えします!


Q:どうしてピアノの調律をしなければいけないの?

A:ピアノには基本的に88個の鍵盤がありますが、その内部に張られている弦の数は220本あります。その弦がそれぞれ90キロの張力で引っ張られています。
弦を支えているピンが刺さっている木は、温度や湿度の変化、木の劣化などによって、少しずつ保持力が弱まってきます。それにより、弦が緩み、音が狂ってきます。それを正常な状態に戻す作業が、ピアノ調律というわけです。

Q:ピアノ調律の理想的な頻度はどれくらい?

A:だいたい半年~1年に1回をお勧めしていますが、音の調子や鍵盤のタッチがおかしいな、と思われたときは随時ご相談ください。


Q:鍵盤が戻らないけど、どうして?

鍵盤と鍵盤の間に物が挟まっていたり、湿気の影響で鍵盤に使われているフェルトが膨張しているため鍵盤が戻りにくくなっていることが主な原因として考えられます。それ以外にもほかの原因なども考えられますので、内部破損が進む前に、お早めにピアノ調律師にご相談ください。


Q:ピアノの中やピアノの周りから雑音がするけど、どうして?

ピアノの中から雑音がする原因のひとつに、ピアノ内部のネジの緩みなどが考えられます。あまりひどくなると故障の原因になりますので、お早めにご相談ください。
また、ピアノの周りから音がする場合は、ピアノの周辺にあるものがピアノの音と共鳴していることも考えられます。ピアノ周辺のものを取り除くことがひとつの解決策です。それを防ぐためにも、基本的にピアノの上に物を置くことはあまりお勧めしません。

Q:真ん中のペダルが効かないのはなぜ?

アコースティック(生音)のピアノの場合、内部の破損や調整の不具合が考えられます。
サイレント(消音)機能をもつピアノの場合は、機器のトラブルや内部の調整の不具合が考えられます。
不具合を発見されましたら、お早目のご連絡をお願いします。

その他、ご不明な点やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください♪

大谷楽器 技術課  電話 096-311-7855

大寒の時期 お蕎麦で温まってます。

こんにちは、ちゃーみーです。

冬将軍がやって来ましたね。

阿蘇は雪がちらついてました。今夜は積もるでしょうか?

熊本市内でも、もしかして明日は・・・?

こんな日のピアノはピッチが定まらず調律に時間がかかります。

ピアノのコンディションも温度変化で不安定になってます。

これらを、踏まえて調律をしっかり行います。

皆さんも調律のお問合せ・ご依頼は大谷楽器技術課まで

㈱大谷楽器技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

最近は、調律1台終わる度に、お蕎麦を頂いてます。

温かいお蕎麦でぽかぽかに暖まります。

時代劇で寒い夜のお蕎麦が美味しく見える今日この頃のちゃーみーでした。

ピアノの修理見積り承ります!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

「ピアノを実家から移動したい」
「孫にピアノを譲りたいけど、しばらく調律をしていないのでちゃんと弾ける状態かどうか心配...」

 

最近、こういったご相談をよくいただきます。

必要なら修理したいし、できれば綺麗な状態にしておきたいけど、

どのくらいお金と時間がかかるのか分からないから、なんとなく頼みづらいなーなんて思っている方、

ご安心ください!

 

当社に修理を依頼される場合、まずは内部クリーニング(5,000円税抜)で内部の掃除をし、

内部を点検後必要に応じて修理のお見積りをお出しします。
内部クリーニング→ https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/

 

おおまかな金額などは、大谷楽器のHPに記載しております流れ星
ピアノ修理・クリーニング→ https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/

 

まずはお気軽にご相談ください。

㈱大谷楽器 技術課 096-311-7855

修理したピアノを納品しました♪

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

先月のことになりますが、お預かり修理をしたピアノをあるお寺さんに納品しました。

このピアノは一般のご家庭からの寄贈品で、年代もかなり前のものですが、こうして使ってくださる先が見つかってよかったですね♪

外装は長年積もった埃や手垢によるくすみ、さらには飼っていた猫ちゃん🐱の引っかき傷などで最初は修理を断念しようかとも思いましたが、ポリッシャーで丁寧に磨きをかけ、深い傷は上からラッカー塗料をのせて目立たなくしてなんとか艶が戻りました😂

内部はかなり保存状態がよかったのか、弦の錆も少なく、木部もしっかりしていたので、調律をすれば問題なくきれいな音が出ました。

今後はお寺のフェスなどで、コンサートの際に使われるそうです😊

 

県内全域、学校・幼稚園/保育園の調律にも伺います!

今日は久々に暖かい一日でしたね!

先日は、阿蘇の小学校へピアノの調律にお伺いしてきました。

外輪山にはうっすら雪が...!

県内全域の学校や幼稚園・保育園、公共施設などピアノがあるところはどこへでもお伺いいたします。

(調律・修理と別途出張料などはいただいておりません)

ピアノの調律は台数をまとめてご依頼いただきますとお得です。

その場合の金額に関しましては、お電話にて直接ご相談ください。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます🎍

2018年もよろしくお願い致します😊

さて大谷楽器店ではピアノの内部クリーニングを行っております🎼

年末に大掃除がお済になった方もピアノの中まではできていないのでは?

ピアノ内部クリーニングは、毎年の調律実施は無理だけど、

定期的に内部のチェックはしておきたい!

という方にお勧めしているサービスです。

同時に、修理のお見積りのご依頼の際や、

ピアノの状態をきれいに保つための環境作りのアドバイスもさせていただきます。

この機会に是非ピアノ内部クリーニングをお試し下さい⭐

料金  5,000円(税別)

    ※ピアノ内部クリーニングには外装研磨・ピアノ調律・修理・調整などは含まれていません。

作業内容

  • ピアノ内部の清掃(ピアノ内部のダニや埃やゴキブリの糞を綺麗にお掃除)
  • ペダルの研磨(材質により研磨出来ない場合があります)
  • ピアノ健康カルテ(ピアノの状態をご説明させて頂きます)
  • お客様宅に訪問して約30分です。(ピアノによって異なります)

 

㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248

ピアノの処分もご相談を!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?
「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。査定費は無料です。
お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)

 

ピアノの処分にお困りでしたら、お正月ご家族が揃われる機会にぜひ皆様でご検討ください。

ピアノの査定のご依頼は、年末は12月30日17時30分まで、年始は1月2日9時より受付いたします。

※年内のピアノ引取りはすでに終了しております。年始は1月5日より運送会社が通常営業になりますので、お引取りはそれ以降となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

ピアノの湿気対策!

皆さんこんにちは
今回はピアノ内部に設置する除湿機
ダンプチェイサーをご紹介いたします🙂

これを設置すれば温度差が生じた場合など
自動的に感知し、ピアノ内部を暖めて湿気を排除してくれます♪
また音も静かで必要のないときは電気を最小限に抑えます☆

梅雨の湿気が多い時期や、結露の多いこの時期など
ピアノの内部を1年中快適な環境にしてくれます⭐

結露や湿気の影響が気になる方は
ダンプチェイサーの取付をオススメ致します🎼

税込価格¥24,840(取付費用込み)

㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248

アンジェリーナのおいしいクリスマスケーキ頂きました。

こんにちは、ちゃーみーです。

クリスマス イブですね。

今日は、ピアノタウン熊本に入ってます。

今日は、福岡よりお客様がお越しになられました。

ピアノを色々ご覧になられてご予約頂きました。

今日は、今から阿蘇に行かれてお泊りされるとの事

お子さん方も喜んでいらっしゃいました。

ゆっくり温泉に入られてクリスマスイブを楽しまれて下さい。

ちゃーみーも毎年恒例、植木のアンジェリーナさんのケーキを

頂きました。

明日は、また福岡です。

みなさんも、クリスマス楽しまれて下さい。

ピアノタウン熊本では、『クリスマス特価品』をご用意して

皆様のお越しをお待ちしてます。

本日は、19:00まで営業してます。

自動演奏でクリスマスソングを流してお出迎え致します。

是非お越し下さい。

㈱大谷楽器 ピアノタウン熊本 技術課

熊本市北区植木町舞尾578番地

096-272-5507