皆さんこんにちは。
6月になり、梅雨に入ろうとしています☔
九州の梅雨は湿度がとても高く、気分がすぐれない日が多くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか...
人間だけではなくピアノにとっても湿度はいいものではありません。
ピアノにとって最適な温度、湿度はご存じでしょうか?
夏の最適な環境の目安は気温が20℃~30℃、湿度が40%~70%です。
(なお、冬の目安は気温が10℃~20℃、湿度が35%∼65%となっています。)
九州の梅雨は湿度が80%を超える日が連続することもあります。
それはピアノにとってあまり良いものではありません😟
湿度が高いことによりフェルトや木が膨張し、弾きにくくなったりなどのピアノに悪影響が出ることもあります💦
そこでお勧めしたいのはこの二つです。
まずはピアノ用乾燥剤、『湿気とーる』
ピアノの調律などでお伺いした際におすすめさせていただくことの多い商品です。
1年に1度の交換を基本とした乾燥剤です。

ピアノ用乾燥剤 湿気とーる 1600円(税抜)
また、乾燥剤では対処しきれないほど湿度が高くなってしまう環境下のピアノには、『ピアノ用除湿器ダンプチェイサー』をおすすめしています。
ダンプチェイサーをピアノに設置しコンセントにさすと、ダンプチェイサーが湿気を感知し自動で電源が入り、熱を発してピアノを乾燥させてくれます。
また、湿度がそこまで高くないときには自動で電源がオフになるので電気代も節約できます。

ピアノ用除湿器ダンプチェイサー 20500円(税抜) ※ 別途で取付費がかかります。
ピアノにとって最適な環境を整え、快適な演奏をするためには湿度の管理が欠かせません。
湿気とーるのご購入、ダンプチェイサーの取り付けなどもお気軽にお問い合わせください✨
㈱大谷楽器店 技術課 tel:0963117855
みなさん、こんにちは😊
先日ピアノの調律にお伺いしたお客様から、訪問の数日後にこんな嬉しいご感想をいただきました☺💞
「最近おうちで過ごすことが多くなったので、思い立って30年以上もの間物置部屋に放置していたピアノを弾いてみることに
しました。音感には自信のない私でさえ、調律する前としてもらった後の音の違いがはっきりと分かり、古いピアノでもこんな
にもきれいな音が出ることに感動しました!」
古いピアノだからといって、あきらめていませんか?
もちろん、長年の放置による傷みのために修理が必要な場合もありますが、ほとんどのピアノが再生可能です。
ピアノの修理の大まかな金額はこちら
まずは、お気軽にご相談ください!🤗🎹✨
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

こんにちは🌻
突然ですが、ピアノを弾いていて物が無くなった経験はありませんか?
もしかしたらピアノの中に落ちているかもしれません😣
↓ピアノの中に落ちた鉛筆

↓ピアノの中に落ちていた物

こういった“落し物”は雑音や故障につながります。
また長年放置されたピアノや、調律をされていないピアノには
ゴミや埃が溜まったり場合によっては虫の死骸や排泄物があったり・・・
衛生的にいいものではありません🎹🕸
↓ピアノの鍵盤の下にたまった埃

↓内部クリーニングを行ったピアノ✨

ピアノはあまり弾かないから調律はやらなくていいかな・・・
けれどピアノの衛生は保っておきたいという方には内部クリーニングをお勧めしています❗
ピアノの内部クリーニングは衛生状態を改善すると共に故障を事前に防ぎます。
内部クリーニング 5,000円(税別)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
ピアノにとっても弾く人にとっても気持ちの良い環境を作りませんか?✨
まずはお気軽にご相談ください😊
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
こんにちは😊
ゴールデンウィーク期間中、ピアノタウン熊本では技術者2人が中古ピアノの点検を行っていました。
中古ピアノの点検は、外装や錆びているペダルを綺麗に磨き、古くなった部品の交換や修理、ピアノの内部の清掃、調律、整調などをします。
例えば、ペダルを磨く作業は…
①磨く前の錆びたペダル

②錆び取り液でこすり、コンパウンドで磨いていきます

③新品のように綺麗になりました✨

また、古くなって弦の痕がついたハンマーも…

ファイリング(やすりでハンマーを削ること)をすることで、弦痕がない新品のように綺麗なハンマーになります✨

ピアノタウンでは新品のピアノはもちろん、中古ピアノも多数展示・販売をしております。
すべて技術者が調整しておりますので、安心してご購入頂けます。
ピアノをご購入の際は、ぜひピアノタウンにお越しください😊
https://www.otanigakki.co.jp/pt/
〒861-0134 熊本県熊本市北区植木町舞尾578番地
営業時間 午前10時~午後7時
定休日火曜日・水曜日・木曜日【祭日は営業致します。】
お問い合せTEL 096-272-5507 / FAX 096-272-5508
皆さん、こんにちは!😊
学校の休校や仕事のテレワーク促進などで、お家で過ごす時間が長くなった昨今。
気晴らしに、久々にピアノでも弾いてみようかな…と思われた方は、ぜひピアノ調律をご依頼ください!
ゴールデンウィーク中も、ピアノ調律にお伺い致します。
ピアノの不具合など、ぜひお気軽にご相談ください。
また、家族と同じ空間に長時間いる中でも、お互いにストレスなくピアノを弾きたい!という方には「ピアノ消音後付けユニット」の取り付けをお勧め致します。詳細はこちら
※訪問の際はマスク着用はもちろん、手指の消毒の徹底、調律師の体温測定をはじめとする健康管理を徹底した上でお伺いしておりますので、ご安心ください。尚、念のためできる限りの換気のご協力をお願い致します。

こんにちは😊
ピアノを弾いていて“音が止まらない”ときはありませんか?
色々な原因がありますが、もしかしたら虫被害にあっているかもしれません😖
↓虫に食べられてしまったダンパー

↓通常のダンパー

修理で止音不良改善できます✨
パーツ交換修理承ります。(値段は場合によって変動します)
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
また、防虫剤をピアノに入れることで虫被害を事前に防ぐことが可能です。
防虫剤 1200円(税抜)
まずはお気軽にご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課
℡ 0963117855
熊本市内の幼稚園にグランドピアノを納品しました🎹✨
↓3階に設置するため、クレーン車を使って運びます

↓運びやすいように足はあとから取り付けます

↓設置完了🎊

ピアノご購入をお考えの方はいませんか?
㈱大谷楽器ではヤマハ全種類のピアノを取り扱っております。
ピアノタウンでは新品ピアノ、中古ピアノどちらも展示しています。
↓詳しくはこちら
https://www.otanigakki.co.jp/pt/
https://www.otanigakki.co.jp/store/keyboard/
まずはお気軽にお問い合わせ下さい😊
0963117855(大谷楽器技術課)
今日はお預かりのピアノの外装を磨きました。
機械で磨くとこんなに綺麗になります🎹
↓ビフォー

↓アフター

ピアノクリーニング5万円(税抜き)~承ります。
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/
運賃は別途になります。
まずはお気軽にご相談ください。
0963117855 (大谷楽器技術課)
お引越しシーズンのこの時期、ピアノ移動をお考えの方はまず「ピアノ内部クリーニング」でピアノの状態確認をお勧めいたします!
長年使用していないピアノなどは特に、ピアノ内部にカビや虫が発生していることがしばしば。新居に移動させた後に預かり修理が必要と気づいた場合、移動費が二重にかかってしまいます。
ピアノを移動する前には必ず『ピアノ内部クリーニング(5,000円税別)』でピアノ内部の掃除&修理見積を!!
作業内容等詳しくはこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/
調律料金はこちら↓
https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-tuning/
まずはお気軽にお問合せください♪
ピアノ技術課(上通本店内)096-311-7855
☆土日祝日も営業(9:00-17:00)時間外は2割増
☆コロナウイルス対策の為、マスク着用・手指消毒での訪問を徹底しております。
みなさま、こんにちは!オトレンジャー11号です
まだまだ寒い日が続きますね。
冬は、鉄でできているピアノの弦が硬くなり、切れやすくなる時期でもあります
特に弦に錆がついている古いピアノの場合には、弦の伸縮性がなくなっている上に
急激な気温変化が加わることで、弾いていなくても突然「バチン!」という音をたてて
弦が切れてしまうことも
そんな時もご安心を。
弦の張替え修理も承ります。
¥8,000(税別)~
※弦の種類(真線/巻線)によって金額が異なります
まずはご相談ください。
㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855
