アップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

みなさん、こんにちは!🍠

みなさんはアップライトピアノとグランドピアノの違いをご存じですか?

見た目が違うだけでなく、弾き心地やペダルの機能も違うんです🙊‼

 

弾く機能として代表的な違いが可能連打回数です。

アップライトピアノは1秒間に約7回

グランドピアノは1秒間に約14回

グランドピアノはアップライトよりも約2倍の連打が可能になります。

なぜこんなにも変わってくるのかというと、ピアノのアクションの構造が大きく違うからです。

↑ アップライトピアノのアクション

↑グランドピアノのアクション

わかりやすく説明されているヤマハの動画とHPがありますのでご覧ください🧐

https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/selection/

より本格的にピアノに取り組むならグランドピアノがおすすめです🎹

なぜなら、コンクールや発表会などで使用されるピアノは、ほぼ100%グランドピアノだからです。

コンクールなどで日頃の実力を発揮したいなら、やはりグランドピアノで練習したほうがいいですよね。

 

アップライトピアノとグランドピアノの違い、お分かりいただけましたか?

ぜひピアノタウン熊本で弾き比べて、違いを体感してみてください✨

ピアノタウン熊本

熊本市北区植木町舞尾578番地

096-272-5508

 

 

ピアノの調律はしていますか?

家にピアノを置いていらっしゃる皆様、調律はどのくらいの頻度で依頼していますか?

毎年頼んでいるという方もいらっしゃると思いますが、中には誰も弾かなくなったから…と、長い間調律してなかったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

長い間調律していないピアノも、調律をすることで以前と同じように弾けるようになります✨

10年以上調律してないけど…と調律を悩んでいる方も、ぜひ一度調律を依頼してみませんか?

(場合によっては調律とは別で修理費が発生する場合がございます。まずはピアノが使えるか確認したいというお客様は、修理見積・内部クリーニングをご依頼ください。詳細はこのブログの1つ前の投稿やホームページに記載しております。そちらをぜひご覧ください。)

ピアノを使い続けるために

 

 

誰も弾かなかったとしても調律をしていなければ、ピアノの音は狂っていきます。また、知らないうちに内部のパーツを虫やネズミに食べられていた、なんてことも起きかねません。

 

ピアノの状態を良い状態で保つためにも、ぜひ定期的に調律をご依頼ください🔅

 

また、福岡も調律お伺いしております。福岡にお住いの方も是非お気軽にご相談ください😊

 

技術課お問い合わせ

お問い合わせ

ピアノを使い続けるために

こんにちは🍒

思い出のピアノをまた使いたい!けれどまだ使えるかわからない…

そういう方に内部クリーニングと修理見積をお勧めしております😊

内部クリーニング+修理見積 ¥5,000-(税抜)

*修理見積のみのご依頼は承っておりませんのでご了承ください。

ピアノの中を掃除した後に、

お客様のご要望にもお応えしながら修理見積をお出しします📋

場合によってはピアノを弊社工房にてお預かりし、修理やクリーニングを行います。

詳しくはこちら

内部クリーニング https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/

修理・クリーニングhttps://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-repair/

↓弦磨き(before)

↓弦磨き(after)

↓チューニングピン磨き(写真内  右:before 左:after)

↓外装研磨

古いピアノでもまだ使える可能性がございます😍

お気軽にご相談ください😉

㈱大谷楽器店 技術課 TEL096-311-7855

台風接近に備えてピアノにもカバーを!

大型台風10号が今週末から月曜日にかけて最接近するということを受けて、窓ガラスや家の周りの台風対策をされている方も多くいらっしゃるかと思います。

意外と見落としがちなのが、逆風による冷房や換気扇からの雨水の流れ込み。

冷房器具のすぐ真下にピアノを設置されている方は要注意です。

また、雨漏りの心配があるご家庭は、ビニールシートなどでピアノを覆っておくのも効果的です。

ぜひ、万全の対策をお願いいたします。

お盆期間のピアノ調律実施について

8月になり、大型連休の時期になりました🏖

コロナ禍で十分に外出や帰省が出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この機会にご自宅に眠っているピアノを調律して、演奏してみませんか🎹💕

 

お盆連休中も、(株)大谷楽器店は営業いたします。

ピアノの調律のご依頼も承っておりますので、お電話、またはお問い合わせフォームからご相談ください😊

 

【お問い合わせ】

(株)大谷楽器店 技術課

096-311-7855

技術課お問い合わせ

ピアノの買取お任せ下さい!

こんにちは🍎

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか💭

皆様のお宅にもう使わなくなってしまったピアノ、物置と化してしまったピアノはございませんか?

大谷楽器店ではピアノの買取査定を無料で行っています🤗

ご依頼の際に、ピアノのメーカー、品番、製造番号もお知らせ頂けるとスムーズに査定が行えます。

水害などにあったピアノは処分費を頂いての処分になりますのでご了承ください🙇‍♀️

※ピアノによっては値段がつけられない場合や処分費を頂く場合がございます

品番、製造番号はピアノの屋根を開けてのぞいて頂くと書いてあります😊

ちなみに写真のピアノの品番は「UX-3」製造番号は「4264531」になります🎹

お気軽にお問い合わせ下さい🎶

㈱大谷楽器店 技術課 ℡096-311-7855

 

被災したピアノの修理を実施しました

7月の豪雨災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先日、芦北のお客様宅を訪問しました。

家のなかも腰まで浸水し、ピアノは鍵盤上まで水が浸かってしまったとのこと。

鍵盤も泥水にまみれて全く動かない状態になっていました。

まずはピアノの中をきれいに掃除をし、カビや錆が生えないようにピアノ内部にシリカゲルを敷き詰めました。

ピアノを乾燥させる間、鍵盤のみお預かりをして、剥がれたフェルトを接着するなどの修理を施しました。

一週間後、鍵盤もピアノも完全に乾いた頃に鍵盤をピアノに戻して調整をし、なんとか音が正常に出るところまで回復させることができました!

大事なピアノの修理、まずはご相談ください。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

定期的な調律をお勧めしています。

古いピアノだと調律できるのかな...?

10年以上調律してないけど大丈夫かな...?

 

調律を依頼したいけどこのような心配をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

期間が空いていたり古いピアノの場合、修理が必要になる場合もありますが、きちんとメンテナンスをすることで長くお使いいただくことが可能です😊

 

 

先日お伺いしたお客様のピアノは、昭和40年に納品された、とても年季の入ったピアノでした。

調律は4年ぶりということで、まずはピアノの内部の掃除をし、次に調律を行っていたところ、パーツが1つちぎれていましたので交換修理をしてきました。

修理も無事に終わりましたので、これからたくさん弾いていただけると思います✨

 

 

 

ピアノは比較的長く使えるものですが、もちろん永久的に使えるわけではありません。

ですが、定期的な調律、点検を行うことで、ピアノの寿命は伸ばすことができます😊

 

 

弾いてないから調律はいいや、と思っていらっしゃる方も、ぜひ1年に1度、定期的な調律をご依頼いただければと思います。

お持ちのピアノが次の代まで使えるように、サポートさせていただきます🎶

 

ご不明な点はお問い合わせください✨

 

お問い合わせ

被災された皆様にお見舞い申し上げます

この度の豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私共大谷楽器では、水害に対してメーカーともに対応していくよう準備を進めております。

浸水による楽器の原状復帰につきましてはご相談ください。

 

アコースティックピアノ(生ピアノ)の浸水につきまして、ご注意いただく点です。

・泥や汚水の混じった水に浸った場合、急速に金属部分が錆びることがありますので、早めに真水で洗い流してください。

・乾かすために外装の蓋を開けて放置されますと、木部が変形し原状に戻らなくなることがあります。

 

道路が封鎖されていることにより、早急な対応が難しくなっておりますため、以上が取り急ぎご自身でできる対策となります。

尚、電子ピアノなど電化製品の場合、浸水による機械の損傷は修理ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。

㈱大谷楽器店 技術課 096-311-7855

自由にピアノを演奏するために

こんにちは!😊

最近おうち時間が増えた影響でピアノを始める方、久しぶりに始める方が増えてきています🎹🎶

既にお持ちの生ピアノで演奏を楽しんでる方も多いと思います。

そんな中

まだ未完成の曲を周りに聴かれるのがちょっと・・・

朝早くや夜に練習したいけれど迷惑にならないかな・・・

このような音問題はありませんか?

この音問題、新しく電子ピアノや消音ピアノを買いなおさなくても解決できるんです‼🤩

ピアノ消音ユニットというものをご存知ですか?

なんとこの消音ユニットを取り付けるだけでお持ちの生ピアノが消音ピアノに変身します🎉

ピアノを買い換えるよりもコスパが良く、

消音ユニットを取り付けるだけで消音ピアノと同じように使えます😍

詳しくはこちらhttps://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-silencer/

※ピアノによって取り付けできない場合がございます

※ピアノによって取り付け費用が変動致します

自由にピアノを楽しみませんか?💭

まずはお気軽にご相談ください😊

㈱大谷楽器店 技術課 ℡:096-311-7855