ピアノに消音機能を♪

皆さんこんにちは🌞

今日はKORG消音後付けユニットをご紹介します🎶

消音後付けユニットとは、お持ちのピアノに消音機能を

取り付けて、ヘッドフォンを使って演奏が楽しむことができます🎹

KORG消音ユニットは3種類あります✨

 

 

 

アップライトピアノ用

 

kHP-300  本体価格 ¥65,000 (取り付け費 別途)

シンプル&簡単操作で気軽に楽しめる消音ユニット。

 

KHP-2000  本体価格 ¥120,000 (取り付け費 別途)

ピアニシモからフォルテシモまで、指先の繊細なタッチも表現する美しいピアノ・サウンドとレッスンに便利なレコーダーも搭載した上位モデルです。

 

 

グランドピアノ用

KHP-5000  本体価格 ¥280,000 (取り付け費 別途)

 

消音してもそのままグランド・ピアノの演奏を楽しんでいただけるよう、贅沢なピアノ・サウンドを収録し、

自然なタッチはそのままに、豊かなピアノ・サウンドでレッスンすることができます。

 

 

※価格は全て税抜きです

ピアノの機種によっては消音ユニットが取り付けできないものがあります。

ピアノの機種よって取り付け費が異なる場合があります。

取り付け作業時間は約4~5時間です。

 

 

興味のある方は大谷楽器ピアノ技術課までご相談ください☺

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課
電話 tel:096-311-7855

今一度、地震の備えを!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です🚗🎶

北海道の地震から一週間が経ちました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

 

発生当時のニュースで見る映像は、私たちが2年半前の経験を思い起こさせるようなものでした。

一部では、熊本でもまだ活発にプレートが地震活動をしているという話を聞きます。

地震は忘れた頃にやってきます。

 

みなさんが大地震を経験されて多かった意見が、「あの重いピアノが余震の度に前進してきたのがこわかった」という声でした。

たしかに、200kg近いピアノが動いて、倒れたときにはひとたまりもありません。

また、お客様のなかには、ピアノの前で寝ていて、ピアノが倒れたときにちょうど向かい側にあったたんすも倒れてきて、

自分の上で双方が「ハ」の字のように重なったため、その隙間に居て命拾いをした、という方もいらっしゃいました。

そんなこわい経験を繰り返さないためにも、今一度地震への備えを万全にしませんか?

 

そこでお勧めしたいのが、【ニュースーパーインシュ】です。

ピアノの後側のキャスターにとりつける受け皿(インシュレーター)が地震の衝撃で割れて沈みこむことにより、

ピアノが前に倒れるのを防いでくれます。

こちらが実際に熊本地震の際に割れたインシュレーターです。

沈み込むのはほんの1cm程ですので見た目には分かりませんが、これを取り付けていたピアノは全く動かなかったそうです。

【ニュースーパーインシュ UP用】 本体価格 ¥26,000(税別)

交換用アクリルカップ(1個) ¥1,500(税別)

※取り付けには、別途出張料をいただきます

 

詳しくは、お問い合わせください。

㈱大谷楽器店 技術課 tel:096-311-7855

ピアノ外装研磨ビフォーアフター

みなさん、こんにちはにっこりパー晴 オトレンジャー11号です車No.11ブー

先日、お預かりしたピアノの外装を研磨する作業をしました。その工程をざっくりとご紹介します音符

研磨前の外装がこちら↓

長年の使用により、艶がなくなってしまっています。これを...

コンパウンドをつけてポリッシャーで磨きます。このコンパウンドは車を磨くときにも使われているものですピカッ

満遍なく全体を磨いていきます。端は凸になっているので、慎重に手磨きで。

研磨が終わったらユニコン(ピアノクリーナー)をつけた布で拭きあげたら完成。


左が研磨前、右が研磨後です。輝き方が全然違いますよね?ラブ

外装研磨 5万円~
※傷修理は別途となりますのでご相談ください。
※お預かりの場合は別途運賃がかかります。

お見積りはお気軽にご相談くださいにっこり

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課
電話 tel:096-311-7855

ピアノのふしぎ

みなさん、こんにちは!😊 オトレンジャー11号です🚗💨

学生のみなさんはもう夏休みの宿題は終わりましたか?

夏休みの自由研究がまだ!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

☆ピアノにつかわれている材料(ざいりょう)☆

 

木(き)

・けんばん

・ふた(がいそう)

・きょうばん(音(おと)をひびかせる板(いた))

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

金属(きんぞく)

・弦(げん)

・フレーム(ピアノの背骨(せぼね)になる部分(ぶぶん))

・ペダル

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

プラスチック

・鍵盤(けんばん)の表面(ひょうめん)

・ふたの表面(ひょうめん)

・譜面板(ふめんいた)

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

フェルト・糸(いと)

・けんばんの穴(あな)

・けんばんのクッション

・(音(おと)を弱(よわ)くする)マフラー

・(弦(げん)をたたく)アクションの部品(ぶひん)

など

 

材料(ざいりょう)は、ピアノのどこにつかわれるかによって、すべて種類(しゅるい)がちがいます。

たとえば、けんばんにつかわれている木は軽くて丈夫なもの、きょうばんの木(き)は音をよくひびかせるものをつかっていて、木の種類がまったくちがいます。

また、時代(じだい)の変化(へんか)によって、もともと自然(しぜん)の素材(そざい)でつくられていたものも、技術(ぎじゅつ)の進歩(しんぽ)などによって人工的(じんこうてき)な素材(そざい)にかわってきています。

問題(もんだい)1

ピアノの弦(げん)は鉄(てつ)でできています。鉄(てつ)は、温度(おんど)によってのびたり、ちぢんだりする性質(せいしつ)があります。温度(おんど)が低(ひく)くなった(冷(つめ)たくなった)とき、鉄(てつ)はどうなりますか?

① のびる       ② ちぢむ

正解は②

ピアノの弦(げん)がゆるむ理由(りゆう)は、時間(じかん)とともに弦(げん)をひっぱる力(ちから)が少しずつ弱(よわ)くなることと、夏(なつ)と冬(ふゆ)とで気温(きおん)に大(おお)きな差(さ)があることが関係(かんけい)しています。

 

問題(もんだい)2

ピアノの弦(げん)は、細(ほそ)いものと太(ふと)いものとでは、どちらのほうが高(たか)い音(おと)が出(で)るでしょうか?

① 細(ほそ)いもの      ② 太(ふと)いもの

正解は①

ピアノでは、低(ひく)い音(おと)にいくほど太(ふと)い弦(げん)、高(たか)い音(おと)にいくほど細(ほそ)い弦(げん)がつかわれています。

 

問題(もんだい)3

ふつう、ピアノにはぜんぶでいくつ鍵盤(けんばん)があるでしょうか?

① 88こ         ② 99こ

正解は①

ピアノのいちばん低(ひく)い音(おと)は、人(ひと)がきこえるいちばん低(ひく)い音(おと)にちかく、いちばん高(たか)い音(おと)は、オーケストラの楽器(がっき)をこえる音(おと)の広(ひろ)さがあります。もともと、ピアノの鍵盤はもっと少(すく)なかったのですが、時代(じだい)と曲(きょく)の表現(ひょうげん)の変化(へんか)にあわせてふえたことによって、今(いま)の数(かず)になりました。

 

問題(もんだい)4

3本ペダルがあるグランドピアノのまんなかのペダルは、どういう役割(やくわり)をしますか?

①前に弾いた音を残しながら次の音を出すことができる  ②音(おと)が弱くなる

正解は①

グランドピアノのまんなかのメダルは「ソステヌートペダル」と呼ばれ、演奏中にこのペダルを踏むと、その音を残したままほかの音を出すことができます。ヤマハのYUSシリーズのなかには、この機能を取り入れたアップライトピアノもあります。通常のアップライトピアノでしたら②が正解です。

 

いかがでしたか?

宿題がまだ、という方は、最後の追い込みをがんばってくださいね💪

ピアノの調律って、なぜそんなに時間がかかるの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

ピアノの調律でおうちを訪問する際、よくきかれるのが「なぜピアノ一台を調律するのに2時間近くも時間がかかるのですか?」というご質問です。

たしかに、たかがチューニング、ギターやバイオリンなどほかの弦楽器ならすぐ終わるのに、と思いますよね?

では、なぜピアノの調律にはそんなに時間がかかるのでしょうか。

今回はみなさんにピアノの調律の流れを大公開しちゃいます★

①ピアノは一音に対して中音~高音部は3本の弦が張られています。でも、3本を一度に合わせるのではなく、1本1本正確に合わせていくために、ほかの2本はフェルトで押さえて音を止めます。そのために使われるのが、写真の赤くて長いフェルトです。

②最初に、音叉で真ん中の「ラ」の音をとります。通常、アップライトピアノは440Hz(ヘルツ)、グランドピアノは442Hzで合わせます。
そして、「割振(わりふり)」という方法を使って、「ラ」でとったピッチと同じ高さの音に、そのオクターブのほかの音を合わせていきます。
「ラ」→「レ」→「ソ」→「ド」→「ファ」→「シ♭」→「ミ♭」→「ラ♭」→「レ♭」→「ファ♯」→「シ」→「ミ」という順番で、だいたい1秒に〇回の音の周波数をつくる、っといった具合にすべて耳で聴いて合わせます。これが結構難しい技術です。

③割振ができたら赤いフェルトをとって、3本中の他の2本の弦のピッチを合わせます。

④割振部分の調律が終わったら、今度は真ん中のオクターブから両脇のオクターブへと徐々に広げています。

⑤④の作業によって、全88鍵の調律をします。全部で220本ある弦を耳で聴いて合わせますので、だいたい調律には1時間~2時間かかります。長年調律をされていなかったピアノの場合、音の狂いが大きいと調律をしても音がすぐに下がってしまい、1回では調律が終わらない場合があります。

さらに、ピアノの内部にたまったほこりを除去したり、錆びた金属部分を磨いたり、外装を磨いたり...といった作業をしていると、2時間でも足りない!なんてこともあります。

少しでも、ピアノ調律の作業時間を短縮するためにみなさんにお願いしたいことがあります。

☆調律の際に注意していただきたいこと☆
・調律はすべて調律師の耳で合わせます。ですので、極力周囲を静かにしただくと、作業が効率よくすすみます。
・調律中に周囲の気温に変化があると、弦の状態が変化し調律にムラガ出てきてしまいます。ですので、できるだけ調律の途中で極度な温度調整はおすすめしません。

ピアノはとてもデリケートな楽器です。定期的なメンテナンスで、ピアノの状態を一定に保ちましょう!

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課 電話 tel:096-311-7855

お持ちのピアノに消音機能をプラス!

みなさん、こんにちは!😊オトレンジャー11号です🚗💨

みなさんは、お持ちのピアノに消音機能を後付けできることをご存知ですか?

お持ちのピアノで、夜も時間を気にせずにピアノが弾けたら素敵ですよね🤩

ピアノの機種にもよりますが、多くはご自宅で、半日の取り付け作業でピアノにサイレント機能をプラスすることができます。

ヤマハの消音後付ユニットもありますが、もっとお手頃な金額で消音機能を付けられるのが、

「コルグ KHP-300(アップライトピアノ専用)」です!

【コルグ 消音後付ユニット KHP-300】

本体価格 65,000円(税別)

取り付け費 50,000円(税別)

消音ユニットはグランドピアノ用もございます。詳しくはご相談ください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器 技術課 電話 tel:096-311-7855

 

ピアノの防虫対策

みなさん、こんにちは! オトレンジャー11号です🚗🎶

毎日暑い日が続きますね😓💦

夏は湿度が高く、多湿を好む虫が発生しやすい季節です🐛🕷

室内も例外ではなく、セーターにつく『かつおぶし虫』がピアノ内部で増殖し、ピアノ部品のフェルトなどを食べ荒らしてしまうことも...😱

↑ かつおぶし虫の幼虫。ピアノに使われている上質なフェルトをエサにします。

 

そこでお勧めしたいのが、ピアノ専用防虫剤【ドライカラットW】¥1,296(税込)です!

ピアノ内部に入れておくだけで効果が一年間持続し、虫の繁殖を防いでくれます。

無臭なので、ピアノに防虫剤独特な臭いもつきません!

大事なピアノのことで後悔をしないために、予防を心がけましょう!

ドライカラットWお求めの際は、上通鍵盤コーナーもしくはピアノ調律ご依頼時にピアノ調律師にお尋ねください😊

㈱大谷楽器 技術課 tel:096-311-7855

なぜピアノは調律が必要なの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

今回は、みなさんの素直な疑問、「なぜピアノ調律が必要なのか?」についてお答えします!


Q:どうしてピアノの調律をしなければいけないの?

A:ピアノには基本的に88個の鍵盤がありますが、その内部に張られている弦の数は220本あります。その弦がそれぞれ90キロの張力で引っ張られています。
弦を支えているピンが刺さっている木は、温度や湿度の変化、木の劣化などによって、少しずつ保持力が弱まってきます。それにより、弦が緩み、音が狂ってきます。それを正常な状態に戻す作業が、ピアノ調律というわけです。

Q:ピアノ調律の理想的な頻度はどれくらい?

A:だいたい半年~1年に1回をお勧めしていますが、音の調子や鍵盤のタッチがおかしいな、と思われたときは随時ご相談ください。


Q:鍵盤が戻らないけど、どうして?

鍵盤と鍵盤の間に物が挟まっているケースが主な原因として考えられます。内部破損が進む前に、お早めにピアノ調律師にご連絡ください。


Q:ピアノの中やピアノの周りから雑音がするけど、どうして?

原因のひとつにピアノ内部のネジの緩みが考えられます。
もしくは、ピアノの周辺にあるものが、ピアノの音と共鳴していることも考えられます。ピアノ周辺のものを取り除くことがひとつの解決策です。それを防ぐためにも、基本的にピアノの上に物を置くことはあまりお勧めしません。

Q:真ん中のペダルが効かないのはなぜ?

アコースティック(生音)のピアノの場合、内部の破損や調整の不具合が考えられます。
サイレント(消音)機能をもつピアノの場合は、機器のトラブルや内部の調整の不具合が考えられます。
不具合を発見されましたら、お早目のご連絡をお願いします。

ご納得いただけたでしょうか?

ピアノ調律・整調・整音

ピアノ調律もしたいけど、長年使っていなかったから修理が必要なのではないかと心配...

という方は、まずは「ピアノ内部クリーニング」5,400円(税込)をされることをお勧めします!

ピアノ内部を掃除機できれいにお掃除し、必要に応じて修理の御見積書も作成します。

ピアノの移動の手配も承ります♪

詳細はこちら→ https://www.otanigakki.co.jp/maintenance/piano-inside-cleaning/

ご不明な点やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください♪

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 tel:096-311-7855
大谷楽器 技術課

ピアノの修理、お任せください!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり
みなさんがお持ちのピアノのことで、なにかお困りのことはありませんか?
 

外装に大きな傷がある
鍵盤が割れている
そもそも音が出ない

...などなど、ピアノにも故障があるんですねげんなり

修理したいけど、どのくらいお金と時間がかかるのか分からないから、

なんとなく頼みづらいなーなんて思っている方、ご安心ください!

当社に修理を依頼される場合、まずはピアノ内部クリーニング(5,400円税込)で内部のお掃除をし、

ピアノ内部をくまなく見て修理のお見積りを出します。

そのなかで、ピアノを使われるご本人様が必要・不必要と思われる修理をご相談いただき、

金額を算出します。

おおまかな金額などは、大谷楽器のHPをご覧ください流れ星
http://www.otanigakki.co.jp/gijutu/shuuri.html

ピアノの移動の手配も承りますので、まずはお気軽にご相談ください♪

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 tel:096-311-7855
大谷楽器 技術課

グランドピアノとアップライトピアノの中の構造

みなさん、こんにちはぬふりん オトレンジャー11号です葉っぱ来週から夏休みというお子さんも多いのではないでしょうか?🏝🏄‍♀️

毎年夏休みの宿題で悩むのが、夏の自由研究や絵日記ですよね。

今回は、そんな宿題のネタとしても使えそうな、

グランドピアノとアップライトピアノの中の構造をご紹介します🤗
【グランドピアノの上の蓋(屋根)を開けて奥から撮影したもの】

【グランドピアノの中の「アクション」を取り出した状態】

【アップライトピアノの外装を外した状態】

【アップライトピアノを上から撮影したもの】

同じ「ピアノ」であり、両方とも弦を叩いて音を出す楽器なのに、こんなにも見た目がちがうって不思議ですね!

両者の最大のちがいは、弦が横に張ってあるか、縦に張ってあるか、ということ。

横に張ってあるのがグランドピアノで、縦に張ってあるのがアップライトピアノです。

ちなみに、アップライトは英語で書くとUpright、「直立した」という意味です。納得ですね♪

もともと古くからあったのはグランドピアノだけでしたが、弦を立てることによって

置くためのスペースを狭めることに成功し、家庭用に改良されたのが

アップライトピアノのはじまりです。

ほかにもグランドピアノとアップライトピアノには、音の響き方や鍵盤の連打性など、

様々なちがいがあります。

ただ大きさがちがうだけではないんですね!

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 tel:096-311-7855
大谷楽器 技術課